IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

企業別:その他

18年12月の貿易収支、3カ月連続赤字 中国向け輸出が大幅減

投稿日:

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/01/23(水) 12:36:35.40 _USER
ヴぇvcindex
財務省が23日発表した2018年12月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は553億円の赤字だった。赤字は3カ月連続。中国向け輸出が大幅に落ち込んだうえ、液化天然ガス(LNG)などの輸入が増加した。

輸出額は前年同月比3.8%減の7兆240億円だった。減少は3カ月ぶり。減少率は16年10月(10.3%減)以来の大きさだった。中国向け半導体等製造装置や通信機が大幅減となり、中国向け輸出は7.0%減と3カ月ぶりに減少した。

輸入額は1.9%増の7兆793億円。9カ月連続で増加した。オーストラリアからのLNGや米国からの航空機類が伸びた。一方、中国からの輸入は6.4%減と6カ月ぶりに減少した。

対米国の貿易収支は5678億円の黒字で黒字額は6カ月連続で減少した。輸出は1.6%増、輸入は23.9%増だった。

18年12月の為替レート(税関長公示レート)は1ドル=113円12銭。前年同月に比べて0.6%円安・ドル高に振れた。

併せて発表した2018年の貿易収支は1兆2033億円の赤字だった。通年ベースの貿易赤字は3年ぶり。輸出入ともに増加したが、原油価格の上昇を背景に輸入の増加が上回った。輸出入ともに比較可能な1979年以降で過去2番目の高水準だった。

輸出額は前年比4.1%増の81兆4866億円だった。増加は2年連続。中国向け原動機などが伸びた。輸入額は9.7%増の82兆6899億円と2年連続で増加した。サウジアラビアからの原粗油やオーストラリアからのLNGが増加した。

対米国の貿易収支は6兆4548億円の黒字だった。黒字額は8.1%減と2年ぶりに減少した。輸出額は2.3%増、輸入額は11.4%増加した。

対アジアの貿易収支は5兆5446億円の黒字で黒字額は5.9%減少した。輸出額と輸入額はともに過去最大だった。対中国の貿易収支は3兆2843億円の赤字で、3年連続で赤字幅を縮小した。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

2019/1/23 10:21
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL23H65_T20C19A1000000/

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1548214595/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-企業別:その他

関連記事

韓国「経済的な報復措置だ」と反発 WTO提訴も辞さない考え

1: 田杉山脈 ★ 2019/07/01(月) 21:06:55.13 _USER
日本政府が輸出の優遇措置を見直し、半導体や軍需物資の製造などに使われる原材料の韓国向けの輸出規制を強化することについて、韓国の産業通商資源相は「経済的な報復措置だ」と反発し、WTO=世界貿易機関への提訴も…

AIスピーカー、早くも次世代 LINEはカメラ搭載

1: ムヒタ ★ 2018/05/30(水) 12:40:37.41 _USER
音声で情報を取り出したり家電を操作したりできる人工知能(AI)スピーカーが、早くも第2世代の開発を競う段階に入った。LINEは画像認識の機能を備えた機種を数年内に製品化する。発言者を正確に把握して個別対応が…

DJI、折りたためるスマートフォンジンバル「Osmo Mobile 3」発売

1: ムヒタ ★ 2019/08/14(水) 06:04:03.13 _USER
 DJIは8月13日、スマートフォンジンバル「Osmo Mobile」3世代目に当たる「Osmo Mobile 3」を発表、オンラインストアなどでの予約販売を開始した。従来との違いは折りたたみ式になって持ち運びやすくなったことと、グリップ…

有休取得率、日本が最下位 エクスペディア調査

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2018/12/10(月) 14:59:21.70 _USER
日本の有給休暇取得率は3年連続で世界最下位――。旅行予約サイトのエクスペディア・ジャパン(東京・港)は10日、世界19カ国・地域の有職者を対象にした有給休暇の国際比較調査を発表した。有休取得率…

ARMいわく「次世代プロセッサーでインテルを追い抜く」

1: 田杉山脈 ★ 2018/08/18(土) 05:38:51.66 _USER
ここしばらく、ARMベースのプロセッサーは性能向上が顕著になりつつあります。そして早ければ来年、もしくは2020年あたりにはインテルのモバイル向けプロセッサーをその性能で追い越す瞬間が訪れるかもしれません。 ARM…