IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

携帯関連:携帯関連全般

総務省、携帯電話料金改善へ本腰 現状は「自分に合ったプラン選べない」

投稿日:

1: ムヒタ ★ 2018/10/11(木) 12:09:54.90 _USER
bfbindex
 高額な携帯電話料金や複雑な料金プランなど、携帯電話事業者を取り巻く問題の解決に向けて総務省が本格的に動き出した。利用者がそれぞれ最適な事業者やサービスを選択できるようにするため、事業者間の競争を促進するなど環境を整えていく。まずは10月10日に開いた「モバイル市場の競争環境に関する研究会」の初会合を皮切りに有識者と議論を重ね、2019年2月に中間報告案をまとめる計画だ。

 これまでも同省は携帯電話事業者に対して利用者のニーズに合った料金プランの導入を要請しており、MNOでもライトユーザー向けにデータ容量の上限が1GBの割安プランなどの提供が進められている。しかし、研究会では「現状は利用者が自分に合ったプランを選択できるようになっていない」「消費者が適切なスペックのサービスや端末を得る仕組みがない」といった指摘が上がった。

 全国地域婦人団体連絡協議会事務局長の長田三紀氏によれば、「料金プランや割引の内容を理解していないまま契約した人や、使い切れないほどの機能を搭載した高額な端末を利用している人もいる」という。

 同氏は2年契約を条件に基本料金などを割り引く「2年縛り」などの期間拘束契約についても「自動更新は絶対にやめるべきだ」と指摘。2年縛りについては総務省も6月に携帯電話事業者へ、25カ月目の料金や違約金を消費者が支払うことなく解約できるよう指導しているが、「自動更新なしのプランも提供され始めているが、料金が高くなるなどユーザーには喜ばしくない状況が続いている」(長田氏)という。

 こうした問題について明治大学法学部の新美育史教授は「料金設定の仕組みがどうなっているのか、ユーザーには分からないのが一番の問題だ」と話す。「ユーザーとキャリアというB2Cだけでなく、その先にあるB2B(事業者間取り引き)の情報を明らかにしない限りは、公平な事業者間競争は難しいのではないか」(新美教授)

 一方、慶応義塾大学大学院の黒坂達也氏(政策・メディア研究科 特任准教授)は「消費者にはモバイル産業の構造を理解する義務がなく、理解するためのインセンティブも付与されていない」と指摘。「ユーザーリテラシーを向上させるのも重要だが、それに頼らない施策も必要だ。極論を言うと、消費者のリテラシーが向上しなくても安くて良いものを使える環境を目指して議論してもいいのでは」と話した。
2018年10月11日 11時28分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/11/news069.html

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539227394/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-携帯関連:携帯関連全般

関連記事

もしもぼくめがけて女の子がスマホ見ながらチャリで突っ込んできたらたさ

1: ◆d9eTMNEKrI (笑) [US] 2018/07/16(月) 08:20:08.66 ● BE:547841423-PLT(25252)
痛いだろうね ソース https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20180716-00089503/
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1531696808/

ビートたけし「俺達の頃スマホあったらヤバかった」

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SC] 2019/01/01(火) 16:57:28.52 BE:194767121-PLT(12001)
【ビートたけし本紙客員編集長の新春毒ガス放談】オイラを大好きなヤツもいっぱいいたけど、大嫌いなヤツもいっぱいいたし。それが売れる芸人ってことだよ。 みんなに好か…

mineoが“通信の最適化”について謝罪「実施前に説明できていなかった」 SSLの帯域制御については触れず

1: サーバル ★ 2018/05/07(月) 14:04:11.41 _USER9
mineoが“通信の最適化”について謝罪「実施前に説明できていなかった」 5/7(月) 12:41配信 Impress Watch mineoが“通信の最適化”について謝罪「実施前に説明できていなかった」  ケイ・オプティコムは、MV…

世界のスマホ 有機ELが61% なぜ液晶スマホ買わないの?

1: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB] 2019/02/02(土) 08:32:16.71 ● BE:659060378-2BP(8000)
2018年12月18日、 中国のテクノロジー系メディアの「快科技」は、 世界の今年第3四半期(7~9月期)の スマートフォン(スマホ)ディスプレイパネル市場で、 有機…

2019年になぜ「スマホからPCへの回帰」が現れ始めたのか

2019年になぜ「スマホからPCへの回帰」が現れ始めたのか

1: 田杉山脈 ★ 2019/12/30(月) 20:27:23.81 _USER
今年取材した中で最も印象的だったのは、海外で10代の若者がスマートフォンよりPCに接する時間が増えているという調査結果だった。これは日本HPが新製品発表会で紹介した数字で、米国、中国、ドイツのZ世代(22歳未満)が…