IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

企業別:Google

新「reCAPTCHA」Googleが公開、ユーザーは何もしなくてOK

投稿日:

1: 田杉山脈 ★ 2018/10/30(火) 17:18:36.09 _USER
maxresdefault
 米Googleは10月29日、人間とbotを識別するための新API「reCAPTCHA v3」を公開したと発表した。従来のreCAPTCHAは、ゆがんだ文字を読み取ったり、チェックボックスにチェックを入れるなどユーザーによる操作が必要だったが、v3は操作が不要。リスク分析エンジンでユーザーのアクティビティを分析し、どれぐらい不審かをスコア化して示すことで、Webサイトオーナーが対策を講じられるようにした。
https://www.youtube.com/watch?v=tbvxFW4UJdU

 reCAPTCHA v1では、アクセスした全ユーザーに対して、ゆがんだ文字を読み取って入力するよう要求していた。reCAPTCHA v2では、「I’m not a robot」(私はロボットではありません)というチェックボックスにチェックを入れる方法がメインとなり、リスク分析エンジンで相手が人かbotか判別できなかった場合は、ゆがんだ文字を読んだり、複数の画像の中から特定の画像だけを選ぶ必要があった。

 最新のreCAPTCHA v3は、ユーザーの一連の操作を分析し、その動きがどれぐらい不審なのかをスコア化する仕組みになっており、ユーザーによる操作は一切不要。ユーザーの行動を妨げずに利用できる。reCAPTCHA v3を複数のページに実装すれば、複数ページにわたるアクティビティを解析し、より正確にbotを判別したり、どのページがbotの標的にされているかを把握することもできるという。

 サイト運営者は、スコアにしきい値を設定し、ある値以上なら2段階認証を要求したり、トランザクション履歴などほかのスコアと組み合わせたり、不正行為対策のための機械学習モデルのトレーニングに活用する――といった使い方をすることで、botによる不正アクセスを排除できるとしている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/30/news109.html

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1540887516/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-企業別:Google

関連記事

「データとAIでiPhone超え」 グーグルスマホ担当者

1: ムヒタ ★ 2018/10/10(水) 12:19:15.72 _USER
米グーグルが10日、自社開発スマートフォン「ピクセル」の最新モデルを日本に初投入すると発表した。グーグルがユーザーから蓄積した膨大なデータと人工知能(AI)を組み合わせ、カメラ補正など様々な機能を充実させた。発…

「Googleマップが劣化した」不満の声が相次ぐ ゼンリンとの契約解除で日本地図データを自社製に変更か

1: ムヒタ ★ 2019/03/22(金) 09:29:25.19 _USER
 「Googleマップから林道、細い路地、バス停が消えた」「建造物の情報が古くなった」「道路の形や名称、地形がおかしい」──そんな報告が3月21日夜からネット上で相次いでいる。実際に日本国内の地図が以前から変わってい…

リアルタイム翻訳ができる “通訳モード” がスマートフォンで登場

1: 田杉山脈 ★ 2019/12/15(日) 20:08:54.21 _USER
フライトの予約にホテルの検索、現地の観光名所をチェック。旅行準備はやることがいっぱいで、現地の言葉を学ぶ時間はなかなか取れません。そんなとき、Google アシスタントがお役に立ちます。 本日より、Google アシス…

Google、VRの終了を発表

1: ケロちゃん(茸) [KR] 2019/10/19(土) 10:09:40.22 BE:422186189-PLT(12015)
GoogleはMade by Googleイベントにおいて、Pixel 4やPixelbook Go、Nest Miniなど多くの製品を発表した一方で、VRヘッドセットDaydream Viewの販売を静かに終了しました。 販売は終了し…

ホワイトハッカーの高額報酬広がる Googleは1.6億円

1: ムヒタ ★ 2019/12/16(月) 06:04:47.12 _USER
データ漏洩リスクなどIT(情報技術)システムの脆弱性を見つけた外部ハッカーに企業が報奨金を払う動きが世界で広がっている。経済のデジタル化でソフトウエアが組み込まれた製品が増え、製造業も含めて不具合への対応が喫…