IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

携帯関連:携帯関連全般

まだガラケーは消えない? ガラケーユーザーのほぼ半分がガラケーに「不満はない」

投稿日:

1: 田杉山脈 ★ 2018/10/06(土) 23:02:13.30 _USER
総務省の発表した平成29年通信利用動向調査によると、日本におけるスマートフォンの保有状況は75%を越えている。しかしこれは、世界各国と比べると決して高い数値とは言えない。日本独自の発達を遂げたガラパゴス携帯、通称ガラケーを使い続けている層が一定数いるからだ。

しかし、現在実用化に向けて開発が進められている5G回線のサービス開始にともない、多くのガラケーが通信を行っている3G回線が終了する可能性がある。そのとき、ガラケーユーザーはどう動くだろう。スマートフォンを購入するのか、それともガラケーにこだわるのか?

先日MMD研究所では、ガラケーユーザー1,009名を対象に「2018年6月 フィーチャーフォン利用者の実態調査」を実施した。スマートフォンを取り巻く技術が目覚ましく発展している今だからこそ、ガラケーユーザーの実態を把握し、改めて日本におけるガラケーのニーズを洗い出すためだ。本コラムでは、その調査結果をもとにガラケーユーザーの実態を紐解いていく。ガラケーがなくなる日は、本当にやって来るのだろうか?

(※通常MMD研究所では「フィーチャーフォン」という正式名称を用いているが、本コラムにおいては、より一般ユーザーに馴染みの深い「ガラケー」を用いることとする。)

2018年現在 5人に1人がガラケーを持っている
事前調査において、全国の15~69歳の男女15,018人にプライベートで利用している端末を聞いたところ、スマートフォンを利用していると回答したのは全体の77.9%、ガラケーを利用していると回答したのは19.9%だった。
no title

19.9%――この数値を高いと思われるだろうか、低いと思われるだろうか。 20. MMD研究所で過去に実施したガラケーユーザー対象の調査と比較すると、ガラケーの利用率は低下している。「2016年6月フィーチャーフォン利用者実態調査」では、ガラケーユーザーは全体の31.2%。「2017年2月 フィーチャーフォン利用者のスマートフォンに関する意識調査」では23.9%だった。年を追うごとにガラケーユーザーが減っていることは確かだが、2016年から2017年にかけては7.3%減少しているのに対し、2017年から2018年にかけては4%しか減少していない。

2018年現在でも全体の2割弱、言い換えればほぼ5人に1人がガラケーを持っているという結果が出たことは、調査担当者としても驚きだった。

スマートフォンへの乗り換えを検討しているガラケーユーザーは23.8%
ガラケーユーザー(スマートフォンとの併用ユーザーは除く)2,364人にスマートフォンへの乗り換え検討状況をきいたところ、現在乗り換えを検討しているユーザーが23.8%、過去に検討していたが現在はしていないユーザーが17.5%、一度も検討したことがないユーザーが58.7%だった。
no title

ちなみに同様の設問がある2017年の調査では、検討しているユーザーが20.2%、過去に検討していたが現在はしていないユーザーが22.9%、検討したことはないユーザーが56.9%という結果だった。

2017年から2018年にかけて、スマートフォンへの乗り換えを検討しているガラケーユーザーの割合が増えていることが窺える。とはいえ、2018年の調査でもスマートフォンへの乗り換えを検討していないユーザーの方がはるかに多く、全体の76.2%を占めている状況だ。 現役のガラケーユーザーは、ガラケーに対して不満を抱いてはいないのだろうか?

ガラケーユーザーのほぼ半分がガラケーに「不満はない」
本調査において、ガラケーユーザー1,009人を対象にガラケー端末への不満をきいたところ、全体の49.0%がガラケーに不満を持っていないことがわかった。
no title

https://zuuonline.com/archives/189231

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1538834533/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-携帯関連:携帯関連全般

関連記事

ガラケーは日本文化、利用者の受け皿に 携帯市場・粟津浜一社長に聞く

1: ムヒタ ★ 2018/06/04(月) 07:40:09.60 _USER
スマートフォンや従来型携帯電話(ガラケー)など中古携帯電話の買い取り・販売を専門に手がける携帯市場が、ガラケー利用者向けサービスを拡充している。5月18日には「ガラケー商品開発研究所」を設立し、利用者の課題…

未だに携帯の電波が届かない集落が日本に割とぎょうさんあるらしい

1: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2018/11/04(日) 23:02:20.36 BE:592048191-PLT(13345)
携帯電話が生活に欠かせないインフラとなる中、いまも利用ができない小さな集落や登山道などでの整備負担のあり方を検討する国の会議が始まり、出席した県の担当者は、県内 …

日本でアプリ利用に積極的なのは女性 独企業など調査結果

1: ラテ ★ 2018/10/11(木) 17:12:19.22 _USER
2018年10月11日 16:59 日本経済新聞 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36369100R11C18A0000000 日本では女性が男性よりアプリのインストールや課金に積極的――。国内のスマートフォン(スマホ)などのアプリ使…

2019年になぜ「スマホからPCへの回帰」が現れ始めたのか

2019年になぜ「スマホからPCへの回帰」が現れ始めたのか

1: 田杉山脈 ★ 2019/12/30(月) 20:27:23.81 _USER
今年取材した中で最も印象的だったのは、海外で10代の若者がスマートフォンよりPCに接する時間が増えているという調査結果だった。これは日本HPが新製品発表会で紹介した数字で、米国、中国、ドイツのZ世代(22歳未満)が…

みんなのスマホ 便所の10倍汚かった ばっちすぎワロタ

1: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2018/11/25(日) 16:13:54.02 BE:618588461-PLT(35669)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00006436-weather-soci スマホにはとんでもない量の細菌が付着しているとの研究結果があります。 専門家に伺ったところ、その…