IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

SIer関連記事: SE・PG・システム関連

約60時間を非常用電源設備で乗り切った石狩データセンターの奇跡

投稿日:

1: 田杉山脈 ★ 2018/09/10(月) 19:01:53.70 _USER
 xcindex
2018年9月6日に北海道を襲った震災により、停電状態に陥ったさくらインターネットの石狩データセンターに対し、9月8日ようやく電力供給が再開された。想定を超えた約60時間を非常用電源設備で乗り切り、インフラ事業者としての矜持を見せた石狩データセンターの「奇跡」について、改めてきちんと説明していきたいと思う。

卓越したオペレーション能力で「想定外」を「想定内」に
 2011年11月に開設された石狩データセンターは、数多くのサーバーを収容するさくらインターネットの基幹データセンターになる。開設当時はソーシャルゲームの普及でサーバーの需要がうなぎ登りだったほか、環境に配慮したエコなデータセンターが求められていた。こうしたニーズに対応する石狩データセンターは、寒冷地のメリットを活かした外気冷却と東京ドーム1個分に相当する広大な敷地を用いたスケーラビリティが大きな売りだった。私も開設時と増設時で2回ほど現地に足を運んでおり、現地のエンジニアとも話をしている。同じデータセンターに2度訪れることなんてほぼないので、個人的にも思い入れが深い。

 思い起こせば、なぜ石狩だったのか? 皮肉なことにその大きな一因は災害リスクが低いことであった。同社の石狩データセンターの紹介にも「石狩地域は、今後30年間で震度6以上の地震が発生する確率が0.1~3%と低く、(以下略)」と明記されており、さくらインターネットにとっても今回の地震は「想定外」だったはずだ。しかし、今回さくらは約3000ラックを超える巨大データセンターを非常用電源設備で60時間無停止で運用し続けた。卓越したオペレーション能力で未曾有の停電を乗り切り、「想定外」を「想定内」にしてしまったのだ。

東日本大震災のときは首都圏のデータセンターが停電の影響をあまり受けてないので、ここまで長時間での非常用電源設備の運用はおそらく初めて。世界的に見てもあまり例を見ないはずだ。しかも、途中で電力が一部復活し、燃料調達にめどが付いたこともあり、非常用電源設備停止の直前は、1週間近い連続稼働まで視野に入れていた。薄氷を踏むどころか、最後は余力すらあったわけだ。

さくらにとって絶対落とせなかった石狩データセンター
 まずは話の前提としてデータセンターの停電対策について簡単に説明しておきたい。実は9月6日に北海道の震災が発生してから、石狩データセンターに関しては経緯から復旧まで3本の記事を挙げているのだが、どれもシンプルな速報体裁。細かい説明を割愛していたため、書き手としてもどれだけ読者に伝わっているか正直不安だった。しかも、ITに対する知識の不足により、いたずらに不安をあおるような報道も多い。これを読めば、今回さくらがどれだけすごかったのか、信頼性というデータセンターの役割をきちんと果したのか、少しは理解してもらえるはずだ。

 個人・企業問わず数多くのサーバーが集まるデータセンターでは、停電時の対策として非常用電源設備が用意されている。そのため、電力会社からの電力供給が停止すると、バックアップ用のUPSで非常電源設備の起動までの時間を確保し、ガスや重油などの燃料を用いて自家発電するようになっている。発電の際に用いられる燃料も多くのデータセンターでは48時間程度の燃料が備蓄されているので、停電が起こってもおおむね2日間は運用は止まらない。とはいえ、一連の設備はどれも高価で、日本でも自前できちんと運用できる事業者はそれほど多くない。さくらインターネットはこうした数少ない事業者のうちの1つだ。

 石狩データセンターでも48時間稼働する分の重油を備蓄していた。しかし、今回の大規模な停電からの復旧は当初「1週間後」と発表されており、実際に東日本大震災のときは停電解消が約80%に至るまで3日間、94%に至るまで8日間かかっている。そのため、電力供給が再開せず、重油が足りなくなったら、石狩データセンター自体の稼働を停止しなければならなかった。

 もし石狩データセンターが停止に追い込まれたら、そのインパクトは計り知れない。40万以上にも上るさくらのレンタルサーバのユーザーや、メルカリやマネーフォワードといったWebサービス事業者、官公庁や学術機関などのサービスも大きな影響を受けることになる。また、石狩データセンターならではの事情として、ユーザー自身が運用するコロケーションもそれなりにある。さくらインターネットにとっては絶対落とせないデータセンターなのだ。

http://ascii.jp/elem/000/001/738/1738515/

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1536573713/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-SIer関連記事: SE・PG・システム関連

関連記事

実在しない人の顔写真をAIで生成するウェブサイトが公開

1: 田杉山脈 ★ 2019/02/19(火) 13:09:35.32 _USER
 「This Person Does Not Exist」(この人物は存在しない)というウェブサイトを訪問すると、こちらに向かってほほ笑む人の顔が表示される。一見、おかしなところはないようだが、それは実在する顔ではなく、ニューラル…

新型コロナが感染拡大、それでも技術者に「常駐」強いるユーザー企業の愚かさ

新型コロナが感染拡大、それでも技術者に「常駐」強いるユーザー企業の愚かさ

1: 田杉山脈 ★ 2020/03/02(月) 21:57:14.85 _USER
日本でも新型コロナウイルスの感染が広がり、いよいよビジネスへの影響が深刻になってきた。感染拡大を少しでも防ぐには、人々が接触する機会をできるだけ少なくするしかない。という訳で、テレワークを全面的に導入する…

マック、スマホで注文・決済可能に まず3店で試行中

1: ムヒタ ★ 2018/08/16(木) 09:33:59.27 _USER
 自宅にいながらハンバーガーを注文、決済し、行列に並ばず店で受け取る――。日本マクドナルドがスマートフォンのアプリを使った新サービスの試行を東京都内の一部店舗で始めた。客の利便性を上げ、店内の混雑緩和も狙う…

【朗報】日本政府、キャッシュレス決済の還元率引き上げ検討!5%→20%へ

【朗報】日本政府、キャッシュレス決済の還元率引き上げ検討!5%→20%へ

1: イスラトラビル(茸) [ニダ] 2020/03/14(土) 23:44:23.34 ● BE:271912485-2BP(2000)
【独自】ポイント還元率引き上げ検討 購買意欲刺激が狙い 2020年3月14日 土曜 午後5:48 政府・与党が、4月にも取りまとめる緊急経済対策で、キャッシュレス決済のポイント還元率の…

キャッシュレス、ATMは消え去るのみ?

1: ムヒタ ★ 2018/05/08(火) 07:41:14.01 _USER
現金自動預払機(ATM)が「中年の危機」に直面している。銀行や雑貨店、バーなど至る所に競争相手が設置されているだけでなく、電子商取引の広まりがATMの存在意義を失わせつつある。 米ATMメーカー、トリトン…