IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

携帯関連:携帯関連全般

携帯料金の4割引き下げは日本経済にメリットがなさそうな理由

投稿日:

1: 田杉山脈 ★ 2018/08/25(土) 02:52:13.65 _USER
img_2dd1a56d8ad7fab3f0b74ff5266d670a34096
携帯電話料金は本当に高いか?
ここまで読んで、読者の皆さんは「やはり日本は高いんだ」と思うかもしれない。しかし、考慮すべき重要な点が3つある。それぞれ検証していこう。

まず第一に、もし日本の大手携帯会社の料金が、イギリスの携帯電話会社並みに引き下げられることになったら、何が起きるだろうか。そうなると、格安携帯電話会社の経営が軒並み苦しくなるはずだ。LINEモバイルだけでなく、楽天モバイル、BIGLOBEモバイル、DMMモバイルなどの格安SIMを販売しているほとんどの会社は、現在、大手携帯電話会社のネットワークを間借りした上で、彼らよりも安く販売することで成り立っている。

一方で、安い分だけ制約もある。お昼の時間帯などピーク時には格安スマホ会社の回線は目に見えて遅くなる。そういったデメリットもあるから、ユーザーは格安SIMを選ぶか、大手携帯電話会社を選ぶかを比較して考えるわけだ。

もしドコモの料金が、今よりも4割安くなって5GBで4200円くらいになったとしたら、格安スマホ会社の5GBで2200円のプランがどれほど競争力を持てるのか怪しい、ということになる。

「いや、それでも2000円違えば格安スマホがいい」というあなたに、2つめの問題を提起しよう。

前述したドコモの5GBで7000円という価格は、多くの利用者にとって2年縛りでの端末の価格がコミコミになっている。たとえば新規契約でiPhone 8 Plusの64GBを購入する場合、端末価格は10万440円のところを、月々サポートの2376円分が2年間分割引きになって、実質5万7024円も端末価格を安くしてもらっている。他社からの乗り換えなら、端末はさらに安くなる。

だから、大手携帯電話会社を利用する人の多くは、契約時に新規端末を購入し、2年縛りが終わるとまた別の端末を購入している。そして格安SIMの会社と契約する人は、新しい端末を買わずに、もともと持っている端末にSIMを差し替える。この前提が違っている。

先ほどの計算で、仮にドコモの5GBプランが4割安の4200円になってしまい、そこから携帯電話メーカーから出る端末の販売促進費の2376円分を引いたら、ドコモの料金は実質1824円に下がってしまう。そうなったら格安SIM会社は皆、価格競争力を失って、廃業せざるを得なくなってしまうのだ。

つまり、日本の格安SIMやイギリスの携帯料金と比較をするのであれば、ドコモの5GBプランは7000円ではなく、月々サポートの2376円を差し引いた4624円だと捉えるところから議論を始めるべきだ。だとすれば「イギリスの携帯料金は日本の5割以下」という認識はスタート地点がちょっと違っている。

3番目に「とは言っても、2年ごとに新しい端末に買い替えさせることや、最近出てきたような高い端末は4年縛りにして大幅に値引きするというのは、結局のところ資源の無駄遣いを促進するのではないか」という問題提起は、環境問題の観点からはあるかもしれない。

私も3年目に入ったスマホに格安SIMを入れて使っているクチで、買い替えはエコではないと思っている。多くのユーザーが2年ごとに新端末に乗り換える現在の習慣は、環境問題の観点からはなくすべきだろう。

そんな風に言っておいて、こんな話を持ち出すのはマッチポンプみたいで申し訳ないのだが、「スマホが1台売れると誰がどれだけ儲かるか」をご存じだろうか。アメリカの経済学者、ロバート・ライシュ氏は、iPhone1台が売れたときの代金が最終的にどこの国にどれだけ流れるかを計算している。

iPhoneが1台売れた場合、アップルの本社があるアメリカの取り分は全体の6%、製造拠点である中国の取り分は4%、どちらも実は大したことがない。iPhone端末の販売で一番儲かる国は、実は日本である。

iPhoneの部品は日本の部品メーカーの部品でなければ成立しないし、iPhoneのケースを削ることができるのは、日本の工作機械や工業用ロボットだけである。日本経済はiPhoneが売れるたびに、その代金の34%を懐に入れているのである。

携帯電話の契約の際、大手携帯3社は端末代金の値引きによって、見た目上は携帯利用料が非常に安くなる料金プランをつくっている。そのことで一番潤っているのは、実は日本の製造業なのだ。携帯端末の使い捨てや無駄遣いをやめてしまうと、日本経済は少なからず失速してしまう。

ということで、携帯大手の料金引き下げ政策は、総務省や消費者にとってはよくても、格安SIM会社がなくなって雇用が減ったり、日本の製造業の売上が少なくなったりと、日本経済全体には悪影響を及ぼす政策になりかねない。
https://diamond.jp/articles/-/178137

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535133133/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-携帯関連:携帯関連全般

関連記事

最新iPhoneが最大半額の「4年縛り」、公取委に続き野田総務大臣も問題視

1: ムヒタ ★ 2018/04/29(日) 03:31:36.89 _USER
野田聖子総務大臣は、4年契約を結ぶことで新型iPhoneなどが最大半額となる販売方式について「4年縛り」と呼び、解約しにくいなどのデメリットをユーザーに伝える必要がある、と語りました。この方法は、公正取引委員会も問…

スマホ所有率8割に、格安スマホも最高水準 民間調査

1: 田杉山脈 ★ 2019/11/13(水) 17:27:19.53 _USER
インターネット調査会社マイボイスコム(東京・千代田)の調査で、スマートフォン国内所有率が77%となり、調査を始めた2011年以来最も高い水準となった。利用中の通信事業者はNTTドコモが4分の1で最多となった。格安スマ…

レジに並ばず店内のどこでもスマホで決済。ローソンが実験開始

1: 記憶たどり。 ★ 2018/04/23(月) 12:27:19.02 _USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180423-00000023-ann-bus_all 大手コンビニチェーンのローソンは、レジに並ばなくても店内のどこででも 支払いができるスマホ決済の実験を始めました。 ロ…

携帯安く買う条件、消費者の2割が理解できず 消費者庁

1: ムヒタ ★ 2018/11/29(木) 11:01:23.44 _USER
 店員から説明を聞いても、安い値段で携帯電話を購入するための条件を理解できなかった人が約2割――。消費者庁がこんなアンケート結果を明らかにした。同庁は、携帯電話の販売業者らに対し、広告には安価で購入できる条…

「1円スマホ」駆け込み販売 セット値引き禁止前に

1: 田杉山脈 ★ 2019/01/29(火) 20:23:29.53 _USER
家電量販店を中心にスマートフォン(スマホ)の大幅な値引き販売が復活している。4月以降に通信と端末の「セット割引」が法律で禁止される見込みとなり、端末価格が上がる前の駆け込み販売だ。政府は過剰な端末値引きをな…