IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

Web系関連記事: プログラミング、開発関連

AIが英語学習を変える想像を絶する時代の始まり

投稿日:

1: 田杉山脈 ★ 2018/07/16(月) 11:15:43.24 _USER
p1
今、AI(人工知能)が、文字通りあらゆる分野でとてもホットな話題になっています。しかも、その内容は日々進化しています。いったいAIと英語学習はどのような関係にあるのでしょうか。

これについて考えるには、取りあえずまず一度、google翻訳を試すことをお勧めします。端的にいって、その精度は驚異的です。音声入力でさえ、きちんとした区切りで話していけば、極めて正確に認識して、正確な英訳を返し、(ご丁寧なことに)それを読み上げてくれます。

たとえば、文章の例を挙げると

(a)最近は地震が多い。⇒
Recently there are many earthquakes.
(b)あの人は気難しい。⇒
That person is hard to please.
(c)この会議は無意味に長い。⇒
This meeting is meaninglessly long.
(d)生産効率を上げるには、私たちはどうすれば良いか。⇒
How can we improve production efficiency?
ーーと言った具合で、語句だと、

(a)暴風警報⇒
storm warning
(b)人間関係⇒
human relations(※複数になっている点がポイントです)
(c)最先端技術⇒
state-of-the-art technology
(d)以心伝心⇒
tacit understanding
ーーといった具合です。ウェブでも調べ、信頼できるネイティブにも聞いてみましたが、すべて正解でした。

ただ、このすぐ後で検証しますが、思ったような英語に変換してくれないケースもあります。しかし、よ~く考えて下さい。私たちは、普段日本語で話すときに正確な言葉、適切な言葉が使えていますか。書くときはどうですか。それに、AIは日進月歩どころか、秒進分歩で、1日24時間、1秒間に1万ページ以上の速度で学習を続けることが出来ます。これだけのインプットを続ければ、精度はみるみるうちに高まっていくでしょう。

そういった点を踏まえて、実践的な話をすると、google翻訳などのAIによる自動翻訳でおかしな英語が返ってこないようにするには、「AIが私たちに合わせる」のではなく、「私たちがAIに合わせる」ことを学ぶ必要があります。たとえば、じつは上の文例の(d)は、初め、「生産効率を上げるにはどうすれば良いか」と読み上げたのですが、google翻訳は「How to improve production efficiency」という英語を返してきました。つまり、日本語のクセで、私が「私たちは」という主語を省いたため、AIもそれを省いてしまったのです。そこで、今度は「私たちは」をきちっと入れて読み直してみると、AIは惚れ惚れする英文を返してくれたという訳です。

もし本当に、たとえば使われている単語や言い回しがおかしいと思うなら、ウェブや別のアプリで調べれば良いだけのことです。とことんこだわるなら、中級者向けですが、「Longman」や「Oxford Dictionary of English」(地上最強の辞書)などの英英辞典を見るのもひとつの手です。この辺りは、今の時代、スマートフォン一つでどうとでもなります。

さて、これだけの精度を持つ自動翻訳・通訳を無料で使えるわけですから、これを利用しない手はありません。いったいどのような学習方法があるでしょうか。まず一つ目の方法は、上のように、思いついたことや目にしたことをすべてリアルタイムで英語にして練習する方法です。「これは」と思う表現は、記録に残せばよいでしょう。

興味あるスピーチでAIを試す
もう一つの活用方法は、自分の興味のあることや人に話したいことについて短いスピーチを作り、それを繰り返し練習して身に付けてしまう方法です。英語の学習というと苦労の連続という人も多いかもしれませんが、潜在的な能力としては、人はだれもが非常に高い可能性を持っています。その能力が発揮されるのは「集中状態」のときです。たとえば、映画やドラマを夢中で観ていると、だれでもたった2時間程度で1G近い情報を記憶することができます。ですから、自分の興味のあること、人に話したいことをそのままズバリ英語にして練習すれば、それは間違いなく最高の学習法になり得ます。
以下ソース
2018年7月14日
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/15/093000004/071200065/

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531707343/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-Web系関連記事: プログラミング、開発関連

関連記事

いずれPythonのライバルに?新言語「Julia」の人気が急上昇

1: 田杉山脈 ★ 2018/08/19(日) 17:51:51.43 _USER
8月第2週に発表されたTIOBEのプログラミング言語人気インデックスでは、Pythonの人気が今後C++を追い越す可能性が高いとして話題になったが、実はこのとき、まだ新しい言語である「Julia」が、初めて同ランキングのトップ…

「Folding@home」、コロナ解析プロジェクトの演算能力が1.5EFLOPを突破、元気玉かよ

「Folding@home」、コロナ解析プロジェクトの演算能力が1.5EFLOPを突破、元気玉かよ

1: さなえちゃん(東京都) [US] 2020/04/07(火) 18:03:46.44 ID:FcBRP13j0 BE:422186189-PLT(12015)
NVIDIAは、余剰CPU/GPUリソースを使って難病の解析に役立てる分散コンピューティング プロジェクトの「Folding@home」の演算能力が1.5EFLOPS(エクサフロップス)に達…

5Gスマホ、2022年までに携帯端末出荷の43%に–ガートナー

5Gスマホ、2022年までに携帯端末出荷の43%に–ガートナー

1: ムヒタ ★ 2020/01/22(水) 11:41:49.74 _USER
 大手調査会社Gartnerの予測によると、5G対応スマートフォンは今後2年間で世界市場シェアを伸ばすという。Gartnerの調査チームは米国時間1月21日、スマートフォンの5G対応モデルについて、2020年には世界の携帯端末出荷台…

テレビから飛び出す複合現実(MR)CM 博報堂と日テレが共同開発

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/03/06(水) 13:44:37.49 _USER
博報堂と日本テレビ放送網は複合現実(MR)技術を活用し、テレビから人や商品が飛び出す体験を楽しめる「MR CM」の試作コンテンツを開発した。MRの専用ゴーグルを着用して視聴すると、CMの登場人物や…

政府のキャッシュレス還元事業、地図アプリ公開–「近くの対象店舗」など検索しやすく

1: 田杉山脈 ★ 2019/09/21(土) 17:00:01.69 _USER
10月1日から始まる消費増税にともない、経済産業省では需要平準化対策かつキャッシュレス決済普及を目指し、引き上げ後の9カ月間、対象店舗にてキャッシュレスで支払いすると最大5%を還元する「キャッシュレス・ポイント…