IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

SIer関連記事: SE・PG・システム関連

パッケージ利用のシステム開発が訴訟沙汰へと大炎上する本当のワケ

投稿日:

1: ノチラ ★ 2018/05/29(火) 21:03:08.09 _USER
rtindex
不思議に思っていたことがある。何かと言うと、システム開発プロジェクトが大炎上して、場合によっては訴訟沙汰になるトラブル事例に、1つの典型パターンがあることだ。SIerがパッケージソフトウエアの活用を提案し、客も同意して開発に着手するも、途中で客から「これじゃ使えない!」との火の手が上がり大炎上。結局はパッケージソフトの利用を断念し、後は悲惨なデスマーチに……。このパターンがやたら多いのだ。

 こう書くと、「フィット&ギャップ分析が足らないから失敗するんでしょ。昔からよくある話で、何を今さら不思議がっているの」と読者からいきなりツッコミを入れられてしまいそうだ。確かに、客の業務とパッケージソフトの機能とがどの程度適合してどの程度乖離(かいり)しているのかを調べる作業が甘いと、一発アウトで大トラブルに発展するのは間違いない。だが、私が不思議に思っていたのは、なぜそんなアホな展開が昔からよくあるのか、という点だ。

 しかも、どことは言わないが、お互いに罵り合う泥沼の訴訟沙汰になった案件では、SIerにとって相手はただの客ではなく最重要顧客だったケースもある。長期にわたって良好な関係を築き、客のシステム開発や運用保守を一手に引き受けてきたにもかかわらず、どうしたことか、突然、パッケージソフトを利用したシステム開発でつまずく。要件定義もフィット&ギャップ分析もまともにできない。もう驚きである。

 そもそも私はこの「極言暴論」などで、ERP(統合基幹業務システム)などパッケージソフトを導入する際には、客の業務にパッケージソフトを合わせる、つまりカスタマイズするのではなく、客の業務をパッケージソフトに合わせろと主張してきた。だから、業務をパッケージソフトの機能や標準業務プロセスに合わせる気が全く無い客に、パッケージソフトの適用を勧めるSIerのアホさ加減が全く理解できない。

 揚げ句の果てに大炎上である。パッケージソフトの利用を途中で断念すると、システムの完成は大幅に遅れるし開発コストの上乗せもハンパない。SIerはその全額を背負い込むわけにいかず、納期を含めて客と交渉するが、両者の関係はどんどん険悪になる。追加コストの負担割合で合意できても、信頼関係が崩壊しているため要件定義のやり直しも満足に進まず、プロジェクトは頓挫する。この業界にはそんな屍(しかばね)が累々なのに、自らも同じ道をたどって新たな屍と化すのはなぜなのか。

http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/052400015/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527595388/


続きを読む


【期間限定】失敗しないためのカリビアンコム3日間無料キャンペーン情報まとめ

このまとめの続きはコチラ!

-SIer関連記事: SE・PG・システム関連

関連記事

マイナンバーカード、全病院で保険証に 21年3月から

1: 田杉山脈 ★ 2019/02/13(水) 19:57:44.88 _USER
政府は2021年3月から原則すべての病院でマイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする。カードは制度開始から3年たっても普及率は1割にとどまる。マイナンバーカードで健康保険証を代用できるようになれば、カー…

ユーザー数 Suica7616万枚 PayPay1500万人 なぜQRを使わないのか?

1: 海王星(SB-iPhone) [ニダ] 2019/12/22(日) 04:45:45.41 ● BE:659060378-2BP(8000)
発行枚数 Suica 7616万枚 PASMO 3844万枚 ICOCA 2148万枚 画像 PayPay 登録ユーザー数 1500万人 画像
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/15769…

ご用聞きと丸投げの日々を送るIT部員たちよ、逃げ出さないとやばいぞ

1: 田杉山脈 ★ 2019/10/28(月) 13:00:06.48 _USER
「入社2年目の若手にあんな仕事をさせてよいのかね。彼の将来が心配になったよ」。大手製造業でCIO(最高情報責任者)を務めた人が半分あきれ顔でそんな話を聞かせてくれたことがある。何の話かと言うと、あまりに衝撃的…

弘兼憲史氏「日本でキャッシュレス化が進まないことは誇っていい」

1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [IN] 2019/01/14(月) 18:15:53.39 BE:194767121-PLT(12001)
日本はキャッシュレス決済後進国だから、普及を促進したいという狙いがあるのか。現金以外のクレジットカードや電子マネーなどで決済した 場合にポイント還元するという政…

気色が悪い「顧客に寄り添う」をやめないSIerに再度警告する

1: 田杉山脈 ★ 2019/04/08(月) 18:34:10.86 _USER
日本の人月商売のITベンダーは「顧客に寄り添う」というフレーズが大好きだ。私からすると極めて気色悪い言葉なのだが、SIerだけでなく下請けITベンダーの経営幹部もよく口にするから、もはや日本のIT業界のアイデンティ…