IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

企業別:Amazon

アマゾンgoより手軽にGO 無人コンビニ即出店

投稿日:

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2018/05/28(月) 20:40:52.20 _USER
 流通業界が人手不足と労務コストの上昇に直面する中、スタートアップの600(ろっぴゃく、東京・渋谷)が無人のミニ・コンビニエンスストア事業を立ち上げた。米アマゾン・ドット・コムの「amazon go」などとは方向性が異なり、機能を絞り込んだ軽装備システムで店員ゼロを実現しようとする試みだ。日本の買い物に変化を起こせるか。

■RFIDで商品識別
 600の久保渓社長(32)が「財布からお金を取り出さなくても自動で清算が終わる」と話すシステムは、コンビニ店内で見かける冷蔵ショーケースを3分の1程度に小ぶりにしたボックスだ。弁当やパン、カップ麺、ヨーグルト、お菓子、お茶や清涼飲料など数十種類の商品が詰まっているが、ガラスの扉越しに見える。

no title

 利用者はまず扉の横に付けられたタブレット(多機能携帯端末)型の専用端末へクレジットカードを通す。すると扉のカギが開き、あとは好きな物を取り出すだけ。料金は自動的にカード払いとなる。買い物にかかる時間は3秒ほどだ。

 カギとなるのは無線識別機能を持つICタグ(RFID)だ。縦1センチメートル×横4センチメートル、1枚あたり7円程度のRFIDが商品にシールのように貼り付けられており、利用者が商品を取り出すと、ボックスの棚の上下に取り付けられたアンテナが即座に反応し、タブレットで集計が始まる。

 タブレットはネットとつながっている。クラウド上に商品情報や値段が登録されており、利用者は意識はしないが、実際には一般的な電子商取引(EC)のサイトと同様の仕組みでカード決済したことになる。ICカードをタッチしたり、硬貨を出し入れしたりする必要はない。

 ボックスを置くだけで開店する即席の無人コンビニは初期費用がゼロで、月額利用料が5万円。サイバーエージェントの子会社やネットショップを作成するBASE(東京・渋谷)など都内数カ所で試験運用が始まっており、年内には100カ所へ増やす計画だ。

 商品の供給は当面は久保社長を含む600の社員が手がける。規模が大きくなれば流通業者への委託や連携もあり得る。粗削りのサービスでも注目度が高いのは、現状のコンビニや自動販売機ではすくい取れない需要があるからだ。

 例えば、社員食堂の営業時間を延ばしたいが、調理スタッフが集まらない。入院中の患者がちょっとした買い物をする病院内のコンビニは、アルバイト不足で運営が難しくなってきた。高層マンションの共有スペースを充実させたいが、有人店舗を設置するほどの販売量は見込めない――。

■人手不足に即応できるか
 店員ゼロの流通モデルは、米アマゾンが1月にシアトルに開設した無人コンビニ「amazon go」が注目を集める。カメラやセンサーによる商品識別、スマートフォン(スマホ)アプリによるキャッシュレス決済など、フルスペックの店舗は、最新技術の実験場としての側面が強い。

 ビッグデータと人工知能(AI)を活用した流通革命を見据えるアマゾンに対し、日本の流通業界がすぐに必要としているのは人手不足への処方箋だ。店員ゼロや無人レジを実現できなければ、売上規模やエリアによっては、閉鎖を余儀なくされる店舗が出てくる可能性すらある。

 大手企業の危機感は強く、コンビニではローソンがスマホを活用した無人レジの実験に取り組んでいる。JR東日本は17年11月、システム開発のサインポストと組み、JR大宮駅(さいたま市)でSuicaで決済できる無人コンビニを期間限定で試験運用した。

 600が狙うのはオフィスビルや病院など、大手の商圏のふるいからこぼれそうな「半径50メートルの小さな世界」(久保氏)だ。だからこそ、軽装で素早く動く。創業は2017年秋。実績は乏しいが、久保社長はLINEの決済システム構築に携わった名うてのシリアルアントレプレナー(連続起業家)だ。

>>2 へ続く

(スレ立て依頼から)
2018/5/27 6:30
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30971150V20C18A5000000/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527507652/


続きを読む


【期間限定】失敗しないためのカリビアンコム3日間無料キャンペーン情報まとめ

このまとめの続きはコチラ!

-企業別:Amazon

関連記事

Amazon.com、新型コロナでユーザー急増、日用品在庫の一部が枯渇し、プライム配送にも影響

1: ムヒタ ★ 2020/03/16(月) 11:05:55.18 _USER
 米Amazon.comは3月14日(現地時間)、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響でユーザーが増加し、顧客サービスに影響を及ぼしていると公式ブログで状況を説明した。日用雑貨などの一部の商品の在庫が切れ、プラ…

総務省と泉佐野市、ふるさと納税で応酬

1: 田杉山脈 ★ 2019/07/24(水) 22:44:33.49 _USER
総務省の第三者機関の国地方係争処理委員会は24日、ふるさと納税をめぐり大阪府泉佐野市の千代松大耕市長と総務省の開出英之自治税務局長から意見を聞いた。千代松氏は同市を新制度から除外した総務省の判断を「違法で不…

ジェフ・ベゾス氏、20億ドルの慈善ファンド立ち上げ 教育とホームレス支援

1: ムヒタ ★ 2018/09/14(金) 09:09:12.86 _USER
 米Amazon.comや米Blue Originの創業者で実業家のジェフ・ベゾス氏は9月13日(現地時間)、妻のマッケンジーさんとともに20億ドル規模の慈善ファンド「Bezos Day One Fund」を立ち上げたと、公式Twitterアカウントで発表し…

なぜアマゾンは社内プレゼンで「パワポ」の使用を禁止しているのか

1: 朝一から閉店までφ ★ 2019/11/12(火) 08:54:15.12 _USER
星 健一2時間前  いまやプレゼンの必須ツールとなっている「パワーポイント」だが、アマゾンでは禁止されているらしい。アマゾンの「普通」は、他の会社の「普通」とは異なることが多々ある。ではアマゾンの…

Amazon、イタリアとフランスで不要不急の商品配送を一時停止

1: ムヒタ ★ 2020/03/22(日) 13:20:55.66 _USER
 米Amazon.comが3月21日(現地時間)、イタリアとフランスで、生活必需品の配送を優先させるため、一部の商品を一時的に利用できなくした。両国のWebサイトでそう告知している。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影…