IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

キャリア別:Softbank

ソフトバンク939億円申告漏れ 租税回避地の子会社分

投稿日:

1: ムヒタ ★ 2018/04/18(水) 10:23:02.78 _USER
うぇindex
ソフトバンクグループ(SBG、東京都港区)が東京国税局の税務調査を受け、2016年3月期までの4年間で約939億円の申告漏れを指摘されたことがわかった。買収した海外企業がタックスヘイブン(租税回避地)に持っていた子会社の所得について、SBGの所得と合算すべきだと判断されたという。追徴税額は過少申告加算税を含め約37億円で、すでに修正申告したという。

租税回避、国税が監視強化
SBGは孫正義会長兼社長が率いる通信事業グループの持ち株会社。13年に米携帯電話大手スプリントを、14年に米携帯卸売り大手ブライトスターを買収した。SBGや関係者によると、この2社は買収前から、税の負担が軽いバミューダ諸島にそれぞれ子会社を持ち、事業目的で支出した保険料の一部が子会社に入る仕組みにして利益を上げさせていた。

同国税局は、「バミューダ子会社は実質的な事業活動をしていないペーパー会社」と判断。税負担の軽い国や地域に所得を移し日本で支払う税金を減らすのを防ぐ「タックスヘイブン対策税制」の対象と認定した。そのうえで、子会社の所得を最終的な親会社であるSBGの所得に合算するべきだと指摘した。

また、ブライトスターのシンガポール子会社である中古携帯端末の流通業者も、関連会社以外との取引が少ないことから同税制の対象に認定したという。

合算対象となった所得は計約747億円。数百億円規模の申告漏れは異例だ。株式売却益をめぐる経理ミスなどもあり、申告漏れ総額は約939億円にのぼったが、意図的な税逃れではないと判断され、重加算税は課されなかった。追徴税額は過去のSBGの赤字と相殺され、約37億円にとどまったという。

SBG広報室は朝日新聞の取材に「買収後にすべての外国子会社の所得を把握し検討すべきところを、スプリントとブライトスターの傘下会社が数百社あり、適時にそれができていなかった。現在は再発防止策を講じた」としている。

SBGの17年4~12月期の純利益は前年同期比20%増の1兆149億円。13年7月にスプリントを約1兆8千億円で、14年1月にブライトスターを約1200億円で子会社化し、米国での事業基盤を築いた。16年9月には英国の半導体大手アームホールディングスを約3兆3千億円で買収するなど、積極的な海外投資を続けている。(花野雄太、田内康介)

規模急拡大、体制追いつかず
ソフトバンクグループの巨額の申告漏れには、世間を驚かせる大型買収を次々に成功させて世界展開を図る中、急増した子会社を把握しきれず税務がおろそかになった構図がにじむ。

孫正義氏は2006年にボーダフォン日本法人を買収して携帯電話事業に参入して以降、買収や投資を繰り返して業績を伸ばしてきた。しかし元幹部の一人は「経理や税務の体制は大きくは変わっておらず、会社の急激な規模拡大に追いついていない」と指摘する。

今回、SBGは指摘に従って納税も済ませており、ある関係者は「租税回避の意図はなく、指摘されて初めて問題に気づいたようだ。いわば『うっかりミス』だったのではないか」と話す。だが、SBGは純利益1兆円を達成した数少ない日本企業であり、業界の範となるコンプライアンス(法令や社会規範の順守)が求められることは言うまでもない。適正な税務申告に向けた組織づくりが急務だ。(花野雄太)
2018年4月18日05時46分
https://www.asahi.com/articles/ASL4K4WBQL4KUTIL01G.html
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1524014582/


続きを読む


【期間限定】失敗しないためのカリビアンコム3日間無料キャンペーン情報まとめ

このまとめの続きはコチラ!

-キャリア別:Softbank

関連記事

ソフトバンク、携帯契約「2年縛り」廃止 9月中旬

1: 田杉山脈 ★ 2019/09/06(金) 03:04:23.64 _USER
ソフトバンクは携帯電話の契約で、2年利用を条件とする「2年縛り」を9月中旬から廃止する。長期契約をなくし途中解約時に課す違約金もなくす。利用者は1カ月単位で契約乗り換えを検討しやすくなる。新規参入する楽天も2年…

「日本、AI活用に目覚めよ」ソフトバンクG孫社長

1: ムヒタ ★ 2019/07/18(木) 12:02:20.38 _USER
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は18日、東京都内で講演し、「日本はいつの間にか人工知能(AI)後進国になってしまった」と述べた。運用額10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」が投資する東南アジア…

ソフトバンク 孫社長 「生産性向上にはRPAが不可欠」

1: ムヒタ ★ 2019/06/13(木) 14:56:17.42 _USER
「ソフトバンクグループ」の孫正義社長は13日、都内で行った講演で、日本の生産性を向上させるには、データ入力などの事務作業をコンピューターが代わりに行う「RPA」と呼ばれる技術の導入が不可欠だという考えを強調し…

ソフトバンクグループの節税策、財務省が抜け穴封じへ

1: アッピー(東京都) [RO] 2019/10/20(日) 14:14:34.80 BE:306759112-BRZ(11000)
財務省は、ソフトバンクグループ(SBG)が用いたM&A(合併・買収)に絡んだ節税策を防止する方針を固めた。 同一グループ内の資本取引で実態に変化がないにもかかわらず巨額の赤字を意図…

リップル社取締役にSBIホールディングス代表の北尾吉孝氏が就任

1: 田杉山脈 ★ 2019/05/01(水) 20:02:10.11 _USER
米Ripple社は4月26日、SBIホールディングス株式会社・代表取締役社長の北尾吉孝氏がRipple社の取締役に就任したことを発表した。前任の沖田貴史氏(現SBI Rpple Asia・CEO)と4月25日付けで交代する形となる。  北尾…