IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

Web系関連記事: プログラミング、開発関連

建設業の足元にも及ばない、IT業界は最も遅れた労働集約型産業

投稿日:

1: 田杉山脈 ★ 2018/08/06(月) 16:18:26.04 _USER
D4111_Anker-Nebula-Capsule-Pro_5-1-1024x1024
日本のIT業界の関係者は、自分たちの業界が建設業界によく似ていると思っている。さらに心ある人は「ITはハイテク産業のはずなのに労働集約型の建設と同じだから、日本のIT業界はダメなんだ」と嘆く。確かに多重下請け構造は建設業界にそっくり。米グーグル(Google)や米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)などの巨大プラットフォーマーが主導し、知識集約型あるいは資本集約型の産業として進化を続ける米国のIT業界と比べて、ため息をつくしかない。

 しかし、建設業界の人から言わせると「冗談じゃない!」ということらしい。以前、大手ゼネコンのCIO(最高情報責任者)から聞いた話だが、この人はIT業界の多重下請け構造のひどさを知ったとき、あきれ果てたという。IT業界で大手ゼネコンに相当する大手SIerが元請けとなったプロジェクトでも、設計やプロジェクトマネジメント(建設業では施行管理)がいい加減だし、長時間労働も常態化しているので、もうビックリだったそうだ。

 そんなIT業界の連中が「IT業界は建設業界に似ている」などと言うから、「冗談じゃない!」となる。建設業界は建設業法の縛りもあり、それなりに近代化されている。そのCIOは「IT業界が建設業界に似ているとされるのは迷惑千万」と憤慨していた。実はこのCIOの話をTwitterでツイートしたところ、建設業界の関係者、そして建設とITの両業界をよく知る人から「その通り」というコメントが多数寄せられた。

 つまり日本のIT業界は、知識集約型産業のフリをした労働集約型産業だからダメなだけでなく、同じ労働集約型産業から見ても「下の下」だから、どうしようもない。IT業界の関係者には衝撃だろうが、「日本のIT業界は労働集約型の建設業界と同じだからダメだ」との嘆きですら、単なる思い上がりでしかない。多重下請け構造による人月商売を続けてきたわけだから、本来なら欺まん的に嘆いていないで、少しでもまともなビジネスにすべく建設業界に真摯に学ぶ必要がある。

 実は、こう書いている私も大手ゼネコンのCIOから話を聞くまでは「IT業界は建設業界と同じ」と漠然と思っていたから、あまり偉そうなことは言えない。かなり反省しつつ話を聞いていたが、その際に思い至ったことがある。「そう言えば建築デザインとかでは提案料を取るよね」。SIerは知的成果物の塊であるはずの提案を客にタダで提供してしまうから、その意味でもIT業界は建設業界の足元にも及ばないわけだ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/080200025/

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1533539906/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-Web系関連記事: プログラミング、開発関連

関連記事

プログラマーだけではない、全ての人がPythonを学ぶべきたった1つの理由

1: 田杉山脈 ★ 2019/11/24(日) 19:37:07.19 _USER
「Pythonはどうしてこんなにはやっているんですか」。プログラミングを最近学び始めた人と話をしていて、そんな質問を受けた。自分としてはPythonを学ぶ意義は自明だと思っていたが、プログラミングにあまり詳しくない人…

FLASHって更新多くてウザいよな

FLASHって更新多くてウザいよな

1: ジドブジン(雲) [JP] 2020/03/28(土) 09:57:17.79 ● BE:496297302-2BP(2000)
アニメ『映像研には手を出すな!』に至る時代背景や環境変化 スティーブ・ジョブズがFlashを禁じた影響 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00010026-realsound-ent
引用…

日本の社長にお手あげ AI研究の第一人者

1: 田杉山脈 ★ 2019/05/17(金) 18:56:26.60 _USER
バブルははじける──。AI研究の第一人者、松尾豊・東京大学大学院教授はこう警鐘を鳴らす。多くの企業はマーケティングを目的に、単にITの活用をAIと言い換えているだけだと指摘する。経営者が技術を理解し、ビジネスと…

「物質を破壊して色を表現」 京都大iCeMS、新印刷技術を開発

1: 田杉山脈 ★ 2019/06/20(木) 19:19:44.56 _USER
アクリル樹脂などに代表されるポリマーに規則的に亀裂を入れることで発色させる新たな印刷技術を開発したと、京都大物質-細胞統合システム拠点(iCeMS、アイセムス)のシバニア・イーサン教授(化学工学)らの研究グルー…

「英語話せない」小学校教師の不安 ロボットも教壇に

1: 田杉山脈 ★ 2019/03/27(水) 19:56:54.40 _USER
2020年度から小学校で新たに採用される学習指導要領。「英語」が教科になり、「プログラミング」も加わる。受け身ではなく、自ら能動的に学ぶ「アクティブラーニング」の仕組みも導入される。大きく変わる方針に教科書は…