IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

その他:ネット関連記事

旅行予約サイトの「今あなた以外に○○人が見ています」はウソだったことが判明

投稿日:

1: 田杉山脈 ★ 2019/10/22(火) 00:45:41.85 _USER
df6ec_88_6bc8862f7cd69c34d94c604df09c102d-cm
宿泊予約サイトやフライト予約サイトなどで宿泊先や飛行機の搭乗券を検索している時、検索候補の横に小さく「今あなた以外の○○人が同じページを見ています」といったメッセージが表示されることがあります。海外の旅行予約サイトであるOneTravelでは、表示されているこの人数がページへのリアルタイムな同時接続数ではなく、実は単なるランダムの数字だったことをセキュリティ研究者のOphir Harpaz氏が発見しました。

Harpaz氏がOneTravelで飛行機の搭乗券を予約しようとした時、予約購入を急がせるためか、「38人がこの搭乗券をチェックしています」と表示されたとのこと。「38人もチェックしているの?!」とHarpaz氏は焦ってしまったものの、38人もの人がこの搭乗券をチェックしていることに逆に疑問を抱いたそうです。

そこで、この人数はどうやって取得されているのかをHarpaz氏が確認したところ、「38」に当たる要素のクラス名が「view_notification_random」になっていることが判明。

さらにHarpaz氏がChromeのデベロッパーツールを使ってソースコードをチェックすると、JavaScriptで以下のような部分を発見。完全に28から44までの数字がランダムに生成され、それが表示されているだけだったことが判明しました。つまり、One Travelの「○○人がこの搭乗券をチェックしています」という部分は全くのウソであり、ユーザーにフライトの予約を急がせるためのものだったというわけです。

Harpaz氏のツイートに対して、やはりこのやり方は違法なのではないか?という声が多く挙がっています。

「アメリカではどうなるのか分かりませんが、EUではOneTravelは消費者へ詐欺を働いたとして罰則を科せられます」

「おそらく開発者もこのやり方に同意しかねているから、わざとソースコードを隠していないのだろう」と、サイト開発者に同情する声もありました。

一方で、「Math.random()は暗号に使用可能な安全性がありません。私ならCrypto.getRandomValues()を使います」と、乱数生成のコードにダメ出しをする人もいました。
https://gigazine.net/news/20191021-one-travel-number-rundom/

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1571672741/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-その他:ネット関連記事

関連記事

NHK、ネット同時配信へ 受信料新設へ布石着々

1: ムヒタ ★ 2018/06/10(日) 07:55:47.94 _USER
テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が現実味を帯びてきた。ネットのみの視聴世帯に対する受信料新設も視野にNHKが平成31年度の実施を目指す中、政府の規制改革推進会議がまとめた答申が…

政府、PC1人1台めざす 経済対策で必要な予算

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/11/19(火) 16:48:53.86 _USER
政府は学校の児童・生徒が1人当たり1台のパソコンを使える環境を整える。西村康稔経済財政・再生相が19日の閣議後会見で、近くまとめる経済対策に必要な予算が盛り込まれることを明らかにした。パソコ…

「漫画村」をホスティングしていた超大手米Cloudflare社を提訴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

1: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/06/30(土) 13:47:05.70 BE:323057825-PLT(12000)
 漫画海賊版サイト「漫画村」をホスティングしていた米Cloudflareに対し、漫画家が運営者情報の開示を求める訴訟を起こしていたことが分かりました。 管轄は東京地方裁判所…

ネットで得たエビデンスのない情報を信じ込む患者の面倒くささは異常

1: auシカ(悠久の苑) [ニダ] 2019/10/02(水) 07:02:19.33 BE:711292139-PLT(13121)
情報量の豊富さゆえ、リスクや不安も生まれています。そして、日々妊産婦と向き合う産婦人科医たちも同じくらい情報に対して課題を感じています。 今回は、妊産婦と産婦人科医が抱えて…

「2要素認証」導入はたったの2割、Webサービスのあまりに無防備な実態

1: 田杉山脈 ★ 2019/07/21(日) 10:11:09.18 _USER
他のWebサービスから流出したIDとパスワードを使って不正にログインする「リスト型攻撃」が後を絶たない。 リスト型攻撃を受ける原因は、Webサービスの多くが、IDとパスワードによるユーザー認証(個人認証)しか実施…