IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

キャリア別:Softbank

メルカリ対抗「PayPayフリマ」ついに始動、売上金がPayPay残高に

投稿日:

1: 田杉山脈 ★ 2019/10/08(火) 16:25:03.82 _USER
せvせdims
ヤフーは、メルカリ対抗のフリマアプリ「PayPayフリマ」の提供をiOS先行で本日(10月7日)開始しました。Android版の提供は10月末を予定します。

「PayPayフリマ」は、メルカリや楽天ラクマの対抗となる個人間取引アプリです。出品手数料はメルカリと同じ10%で、楽天ラクマの3.5%に比べると割高となっています。

特徴は、スマホ決済「PayPay」との親和性の高さです。売上金をPayPay残高にチャージできるほか、商品をPayPay残高で購入することで、決済額の1%のPayPayボーナスが付与されます。

また、面倒な『価格交渉(いわゆる値切り)』の簡便化を目指したといい、商品の詳細ページに「価格の相談」ボタンを設置。購入者はそこから相談したい価格を入力して、出品者に希望価格を意思表示できます。出品者は希望価格に応じる場合のみ。同意ボタンをタップするだけで取引が成立します。

また、送料は原則出品者負担とするなど取引の簡略化を図っています。

さらに、別サービスである「ヤフオク!」とも連携し、「PayPayフリマ」アプリ内から「ヤフオク!」に出品されている商品を購入することも可能。その場合は、個人出品や固定価格などの条件を満たした商品が対象となります。

なお、本日より出品者負担の送料をヤフーが全額負担するキャンペーンを実施。また近日中に「PayPayボーナスライト」が獲得できる大型キャンペーンも実施します。

サービス概要は概要は下記の通りです。

・決済方法:PayPay残高(電子マネー)、クレジットカード
・配送方法:ヤフネコ!パック、ゆうパック/ゆうパケット(おてがる版)
・お見舞い制度:商品満足サポート
・商品カテゴリ:メンズ(ファッション)、レディース(ファッション)、家電・スマホ・カメラ、ゲーム・おもちゃ、ホビー・グッズ、本・音楽、コスメ・美容、ベビー・キッズ、インテリア・雑貨、スポーツ・レジャー
https://japanese.engadget.com/2019/10/07/paypay-paypay/

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1570519503/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-キャリア別:Softbank

関連記事

PayPay、12月に10%還元の「家電量販7Days」 ソフトバンク、ワイモバユーザー限定

1: ムヒタ ★ 2019/11/15(金) 13:32:03.77 _USER
 PayPayは11月15日、モバイル決済サービス「PayPay」で、家電量販店での購入額の10%を還元するキャンペーン「家電量販7Days」を12月に実施すると発表した。ソフトバンクかワイモバイルのユーザーが対象。期間は12月16~22…

ソフトバンク、東大とAI研究所を開設

1: ムヒタ ★ 2019/12/06(金) 13:54:16.70 _USER
ソフトバンクは6日、東京大学と人工知能(AI)の研究所を開設すると発表した。AIの基礎研究のほか、先端医療などにAI技術を応用する研究も手掛ける。研究成果は共同で事業化し、そこで得た収益を研究開発やAI人材の育成に投…

ソフトバンク、TwitterとTikTokをウルトラギガモンスター+の使い放題に追加

1: 田杉山脈 ★ 2019/01/09(水) 19:05:25.98
ソフトバンクは、昨秋開始の新料金プラン「ウルトラギガモンスター+」における通信量カウントの対象外となるサービスに、TwitterとTikTokを追加したことを発表した。 「ウルトラギガモンスター+」は、税抜月5980円のデー…

動画・SNS使い放題プラン「ウルトラギガモンスター+」、「Amazonプライム・ビデオ」もカウントフリーに

1: ムヒタ ★ 2019/12/18(水) 12:41:02.85 _USER
 ソフトバンクは12月18日、一部の動画配信サービスとSNSの通信量をカウントしないスマートフォン向け料金プラン「ウルトラギガモンスター+」の対象に、Amazon.co.jpの有料会員向け動画配信サービス「Amazonプライム・ビデ…

孫正義「モノづくりにこそ魂があるという考えが日本の決定的な遅れにつながった」

1: 田杉山脈 ★ 2019/04/02(火) 16:15:19.78 _USER
平成における「決定的な遅れ」 思い描いたとおりの未来に進んでいく過程で、常に米国が情報革命やインターネット産業の中心に存在し、最近ではスマートフォンなどのデバイスで中国や韓国がリードしています。日本の存在…