IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

携帯関連:携帯関連全般

分離プランで端末販売減少か 携帯各社首脳から懸念の声

投稿日:

1: ムヒタ ★ 2018/12/26(水) 08:19:53.03 _USER
ヴぇsヴぇsindex
 総務省が携帯電話各社への義務づけを決めた端末料金と通信料金を切り分ける「分離プラン」で、端末販売の減少を懸念する声が携帯各社首脳から上がっている。分離プランでは、通信契約してもらうための端末値引きというこれまでの販促手法がとれなくなるからだ。KDDI(au)は新たな端末購入補助を検討する一方、ソフトバンクは家電などと同様に端末を金利付きの分割払いで販売することも検討する構え。通信料金と端末代金を合わせた月額負担がどこまで下がるか注目が集まる。

 総務省は来年3月にも電気通信事業法の改正案を通常国会に提出し、早ければ夏にも分離プランを義務づける方針。分離プランは消費者にとって、通信料金が下がるメリットと、端末代金の値引きがなくなるデメリットがある。総務省が平成19年に分離プランを各社に促した際には端末販売は冷え込んだ。

 KDDIの高橋誠社長は分離プランによって端末値引きができなくなることで、第5世代(5G)移動通信方式が本格的に開始する32年に「端末販売市場の流動性がなくなることを心配している」と言及。5G開始に伴う端末販売の活況が分離プランで阻害されることに懸念を示した。このため、ドコモの追随値引きを検討する来春以降、端末購入や通信契約と結びつかない新たな端末購入補助を打ち出し、端末市場を活性化させる考えを示した。

 一方、ソフトバンクの宮内謙社長は「端末を安く売る動機はわかない。通信料金とくっついているから端末を安くしていた。今後は端末できっちりと利益を取らざるを得ない」と断言。端末料金の分割払いに金利を課すほか、端末値引きのための販売店への補助金を撤廃する可能性を示した。

 ドコモの吉沢和弘社長は分離プラン導入による通信料金値下げを発表した10月末、端末値引きが受けられなくなっても、新たな通信料金の値下げで月額負担は軽減されるとの見通しを示している。「民間の知恵」による通信料金値下げと端末販売市場の活性化の両立を模索している形だ。(大坪玲央)
2018年12月26日 07時26分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news056.html

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545779993/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-携帯関連:携帯関連全般

関連記事

携帯安く買う条件、消費者の2割が理解できず 消費者庁

1: ムヒタ ★ 2018/11/29(木) 11:01:23.44 _USER
 店員から説明を聞いても、安い値段で携帯電話を購入するための条件を理解できなかった人が約2割――。消費者庁がこんなアンケート結果を明らかにした。同庁は、携帯電話の販売業者らに対し、広告には安価で購入できる条…

携帯電話の小中校持ち込み禁止を大阪府教委が見直しへ

1: ガーディス ★ 2018/10/13(土) 12:39:46.32 _USER9
10/13(土) 8:31配信  大阪府教委は、府内の公立小中学校で携帯電話の持ち込みを原則禁止としている方針の見直しを決めた。12日の府議会教育常任委員会で明らかにした。現在は保護者の要望に応じて学校判断で許…

女性自身が「5Gでムクドリ大量死」デマ拡散 医療・環境ジャーナリストの船瀬俊介の記事、実は2018年にFacebookで流行したフェイクニュース

1: trick ★ 2019/08/29(木) 00:09:48.53 _USER
「5Gでムクドリ大量死」デマ拡散 2018年にFacebookで流行したフェイクニュース – ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/28/news120.html 2019年08月28日 17時50分 公開 ムクドリが死んだのは5G試験のあ…

スマホにマイナンバーカード機能搭載…法改正へ

1: ムヒタ ★ 2018/07/30(月) 07:38:05.30 _USER
 政府は、マイナンバーカードに内蔵されている公的な電子証明書を、スマートフォンにも搭載することができるよう制度を見直す方針だ。インターネットでの買い物や銀行取引などが、より安全で簡単になる。来年の通常国会に…

「スマホ疲れ」の影響か、フィーチャーフォンの販売成長率がスマホを上回る

1: ムヒタ ★ 2018/08/26(日) 06:53:21.78 _USER
ひっきりなしに更新されるTwitterのタイムラインや友人のSNSの投稿、友人から届くLINEのメッセージなど、現代人は常にスマートフォンに縛りつけられているといっても過言ではないといえます。「SNS疲れ」や「スマホ疲れ」と…