IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

企業別:パナソニック

パナソニックCNS社長「日本企業復活へ風土改革を」

投稿日:

1: ムヒタ ★ 2018/11/07(水) 14:04:32.55 _USER
hgindex
パナソニックの社内カンパニーで企業向けシステムなどを手掛けるコネクティッドソリューションズ(CNS)の樋口泰行社長は7日、第20回日経フォーラム「世界経営者会議」で講演し、「日本企業が復活するためには風土を改革し、社員の意識、行動を変えないといけない」と述べた。

日本企業はデジタル化、働き方改革など変化の波にさらされているのに「内向き思考で変化できていない組織、社員が多い」と指摘した。廃止を指示したはずの週報が名前を変えて存続していた自身の経験を挙げて「日本企業で何かを変えるのにはすごいエネルギーがいる」と話した。

「企業を変えるには外部の力も重要」と指摘した。CNSは社員が顧客と直接会わなくなっている状況を改革しようと、大阪から東京に本社を移転した。このおかげで「お客様第一主義に回帰できた」と話した。

オフィス内では座席が自由の「フリーアドレス」を導入し、社内コミュニケーションが良くなったという。樋口氏は「デジタル社会になりメールなど書き言葉が中心になっているが、人間が理解し合うには話し言葉が重要だ」と強調した。

ダイエー再生の経験を振り返り「当時は再生のプロが現場の人に意見してもなかなか聞き入れてもらえなかった」として、トップと現場が目標、苦しみなどを共有することが重要とした。

何事にも一丸となって取り組む日本企業の体質は評価しつつ「無責任体制になる恐れがあり、個人のアカウンタビリティー(説明責任)は明確にすべきだ」と話した。

樋口氏は新入社員でパナソニックに入社し、25年ぶりに2017年、パナソニックに専務執行役員として復帰した。「パナソニックに戻り、最も気になったのが内向き思考だった」と振り返り「売上や利益の増加、顧客の満足度につながらない仕事が多かった」と強調した。

同氏はパナソニックを退社後にダイエーやマイクロソフト日本法人などで経営トップを務めた。17年4月、パナソニックに4つあるカンパニーの1つ、CNS社の社長に就任した。
2018/11/7 12:59
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37465720X01C18A1000000/

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541567072/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-企業別:パナソニック

関連記事

パナソニック、中国企業と太陽電池で協業

1: ムヒタ ★ 2019/05/09(木) 15:09:31.61 _USER
パナソニックは9日、中国の太陽光電池メーカー、GSソーラー(福建省)と太陽電池事業で協業すると発表した。太陽光発電パネルなどを製造するパナソニックのマレーシア工場をGSソーラーに譲渡し、研究開発を担う新会社を共同…

松下幸之助「お前が作るのはダダの電球じゃないんだ。その下で子どもたちが勉強する立派な電球や」

1: 中年’sリフト(秋田県) [US] 2019/07/11(木) 19:45:54.53 BE:194767121-PLT(12001)
太陽電池だけで「街乗り」可能なPHV、実証車を公開 https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/00069/
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/156284195…

パナソニックとテスラ、文化の違いで関係悪化

1: 田杉山脈 ★ 2019/10/13(日) 23:42:02.97 _USER
米電気自動車(EV)メーカー、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO、48)は昨年、カリフォルニア州で行われたライブインタビューの際にマリフアナ(大麻)とみられるたばこ状のものを吸っていた。地球の反対側で…

勝てるか ジーンズをはいたパナソニック

1: ムヒタ ★ 2018/05/07(月) 07:21:46.14 _USER
パナソニックは4月からジーパンやスニーカーでの勤務を解禁した。朝礼で松下幸之助がつくった「七精神」を唱和する従来のスタイルを徐々に変えようとしている。自らもチノパンをはいて旗を振る社長の津賀一宏(61)はスタ…

パナソニック、自販機事業から撤退 20年中

パナソニック、自販機事業から撤退 20年中

1: 田杉山脈 ★ 2020/02/28(金) 18:52:54.50 _USER
パナソニックは2020年中に自動販売機事業から撤退する。群馬県の拠点で年内に生産を止め、販売も終了する。自販機は人口減少やコンビニエンスストアのコーヒーなどとの競争激化で市場が低迷し、将来の成長が見込みにくい…