IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

ニュース

技術はあるのに存在感ない日本のAI研究。研究者は理論は好きだが実装に興味がない、企業は意思決定が遅くて置いていかれる

投稿日:

日本

「技術があるのに存在感は低い」、日本のAI研究が抱えるジレンマとは。

日本はAI研究で米国や中国に後れを取っているといわれているが、山元さんは「決して日本の技術力が他国に比べて低いというわけではない」と感じている。しかし、登壇者らは口をそろえて「世界のAI研究の中で日本のプレゼンス(存在感)は低い」と苦笑する。そこには、国際会議での論文発表数が関係しているという。

論文発表以外でも、大企業と協業する中で「そんなことをしている間に……(世界に置いていかれてしまう)」と歯がゆさを感じることもあると、オルツの中野誠二CFO(最高財務責任者)は胸中を明かした。

中略

なぜ、日本企業の論文は少ないのか。その一因として、山元さんは「日本の大学院では1人で複数のタスクをこなす傾向がある」ことを挙げる。

フランス国立情報学自動制御研究所(INRIA)でAI研究をした経験もある山元さんは、「日本に比べてフランスの研究所は分業ができており、論文を書く人とエンジニアは分かれていた」と振り返る。日本もフランスのように分業した方が、論文執筆やAI開発といった各タスクにより集中できるのではないかと考える。

中野さんは山元さんの意見に賛同しつつ、別の視点で日本のAI研究の現場を見ている。「日本のAI研究者は、理論は好きだが実装にあまり興味がないという特徴がある。海外では理論も実装もできるベトナム・ハノイ工科大学のような所もあるが、日本は違う」

中略

1980年代から大手IT企業でAI研究をしていた中野さんは「自分も経験があるので分かるが、大企業は意思決定が遅い」ともどかしさを語る…
続きはソース元で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1808/31/news109.html


続きを読む


【期間限定】失敗しないためのカリビアンコム3日間無料キャンペーン情報まとめ

このまとめの続きはコチラ!

-ニュース

関連記事

レッドブル、2月1日よりエナジードリンクの大半を値下げ。250mlが241円から190円に

レッドブル・ジャパンは、2021年2月1日より「レッドブル・エナジードリンク」などの希望小売価格を改定すると発表した。
「2021年はより多くの方々へエナジーを届け、皆様にとってこの新しい年が大きな飛躍のときになるよう、注力致します」としている。 【価格改定詳細…

NTT、不審なしぐさをしている客をAIが検知し店員のスマホに通知するサービス「AIガードマン」を6月下旬に提供へ

NTT東日本とアースアイズは28日、人工知能(AI)が不審な客の行動を検知して万引防止につなげるサービス「AIガードマン」を6月下旬から全国の小売店向けに提供すると発表した。
新サービスの実証実験では万引が原因とみられる損失が4割減った店もあった。アース…

【謎】政府はなんで電動キックボードの規制緩和するんや?

【謎】政府はなんで電動キックボードの規制緩和するんや?

1:それでも動く名無し 2023/01/21(土) 21:01:27.87 ID:pTtbSmVj0
なんのため?
関連:電動キックボードの規制緩和、Twitterではネガティブ意見が9割占める

【悲報】厚労省専門家「周囲で会話が少なければ屋外でマスク外してもOK!」←結果

【悲報】厚労省専門家「周囲で会話が少なければ屋外でマスク外してもOK!」←結果

1:それでも動く名無し 2022/05/20(金) 05:53:11.34 ID:RiEKGrZcp
誰も外さない模様
関連:「屋外でマスク不要 会話少なければ」 厚労省専門家が提言 | FNNプライムオンライン

【速報】米俳優トム・ハンクス夫妻、新型コロナウイルスに感染

1:1号 ★ 2020/03/12(木) 10:33:37.19 ID:C/7quJ/Z9
pic.twitter.com/pgybgIYJdG— Tom Hanks (@tomhanks) March 12, 2020