IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

SIer関連記事: SE・PG・システム関連

AI研究者「仕事を奪われないよう 教科書は読めるように」

投稿日:

1: ムヒタ ★ 2018/08/24(金) 06:55:36.06 _USER
ba56da831ae72d408c5cf31d1d855325dd9b8e8d
東京都と都の教育委員会が教育政策の意見を交わす総合教育会議が開かれ、AI=人工知能の研究者がAIに仕事を奪われないため、中学校の卒業時に少なくとも教科書を読めるようにすることが、これからの公教育の最重要課題だと訴えました。

東京都庁で開かれた都の総合教育会議には、小池知事や教育長、それに教育委員などが出席し、AI=人工知能の技術開発が進む中で、子どもたちの「読解力」をどのように育てていくかについて意見が交わされました。

会議では、東京大学への合格を目指す人工知能の開発に携わった国立情報学研究所の新井紀子教授が意見を述べ、「人は意味を理解するというAIにない能力がある。しかし、読解力が低くて教科書を読めない子どもは、学習の方法もわからず、結果として、AIに仕事を奪われかねない」と指摘しました。

そのうえで新井教授は、中学校の卒業時に少なくとも教科書を読めるようにすることが、これからの公教育の最重要課題だと訴えました。

これを裏付けるように出席した都立高校の教員も、テストの問題文を理解できず、数学の問題に正解できないケースや、知っている単語の数が不足しているため、問題文の一部を読み飛ばすなどして解答してしまうケースなど、読解力に課題にある子どもが相次いでいることを報告していました。

東京都と都の教育委員会は、23日の意見を今後の教育政策に生かしていくことにしています。
2018年8月23日 16時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180823/k10011587801000.html

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1535061336/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-SIer関連記事: SE・PG・システム関連

関連記事

理工系人材争奪戦を始めた金融機関は、絶望的なほど彼らを無駄遣いする理由

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2018/05/23(水) 13:48:44.77 _USER
 金融機関各社が“異能人材”の獲得にカジを切り始めているらしい。なかでも熱い視線を集めているのが理工系の人材だ。 □銀行がグーグルと人材を奪い合う?  4月13日付日本経済新聞によれば、…

【悲報】ハッカーが盗んだアメリカ空軍の無人機の機密資料、ダークウェブで2万で売られる

1: 名無しさん@涙目です。(禿) [TW] 2018/11/11(日) 07:19:08.45 BE:226456927-PLT(12522)
Military Reaper Drone Documents Leaked on the Dark Web https://www.recordedfuture.com/reaper-drone-documents-leaked/ ダークウェブ URLを手に入れても、IEやChrom…

「人工知能の導入で社員の半数が不要になりました。あなた方は来月から海外異動です」

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [GB] 2019/04/29(月) 10:02:34.77 BE:422186189-PLT(12015)
三菱UFJ銀行は2023年度までに、本部に所属する社員数を半減する方針だ。 業務の自動化システムなどを導入し、余裕ができた人員は営業部門や海外の拠点に異動させる。 …

日本の光通信速度、23位に転落 5Gの足かせに

1: 田杉山脈 ★ 2019/02/15(金) 21:22:52.15 _USER
日本の通信環境が悪化している。日本経済新聞が各国の光回線など高速固定通信の速度を調べたところ、経済協力開発機構(OECD)加盟36カ国中、日本は2015年の7位から18年は23位に転落したことが分かった。大容量動画の普及…

シニアSEが嫌われる理由、IT業界団体の調査結果

1: 田杉山脈 ★ 2019/02/05(火) 18:44:08.69 _USER
茂木敏充経済財政・再生相は2019年1月28日、国会の演説で「本年(2019年)夏までに、65歳以上への継続雇用年齢の引き上げに向けた検討を進める」と述べた。政府は何歳になっても働き続けられる社会を目指す方針を示してお…