IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

企業別:Microsoft

MS、次期「Windows 10」でアップデートのサイズを削減へ

投稿日:

1: 田杉山脈 ★ 2018/08/20(月) 19:28:13.82 _USER
xcindex
Microsoftは米国時間8月16日、法人顧客の「Windows 10」搭載デバイスが受け取る月次累積アップデートのサイズが、次期メジャーバージョンから現行よりも大きく削減されると述べた。

 同社は最近、サイズの小さい「デルタ(差分)アップデート」を廃止すると発表している。デルタアップデートは、サイズが増大する「累積アップデート」(毎月サイズが増大していき、約6カ月で1Gバイトを超える場合もある)に対応するWindows 10のユーザーや管理者を支援するために2017年に導入されたものだ。

 現時点では3種類の月次アップデートが提供されている。「フルアップデート」(累積的な更新プログラム、Latest Cumulative Update:LCUとも呼ばれている)と、100M~200Mバイト程度というよりサイズの小さな「エクスプレス(高速)アップデート」、300M~500Mバイトという中程度のサイズになるデルタアップデートだ。

 Windows 10の現在サポートされているバージョン(法人向けの1607から1803のバージョン)では、デルタアップデートとエクスプレスアップデートが共存している。これは、Microsoftのエクスプレスアップデートのプロトコルに管理システムを対応させる猶予期間を企業やサードーパーティーに与えるためだった。このプロトコルは当初、法人向けデバイスに対して「Windows Server Update Services」(WSUS)の使用を要求していた。

 しかしMicrosoftは2017年1月にサードパーティーのアップデートシステムに対してエクスプレスアップデートを開放したため、2019年2月12日をもってデルタアップデートの提供を終了する。

 Microsoftは16日、Windows 10と「Windows Server」の累積アップデートを洗練させるための次の段階についても概説した。

 法人向けにサポートされている現行のWindows 10すべてでは、LCUとエクスプレスアップデートが毎月提供され続ける。一方、Windows 10およびWindows Serverの次期メジャーバージョンでは、毎月のクオリティアップデート(品質更新プログラム)がフルアップデートの1種類しか配信されないものの、そのサイズは現在のエクスプレスアップデートと同程度になり、ネットワーク内で再配布することも可能になる。

 WSUSや「Microsoft Update Catalog」からアップデートを入手している組織は、アップデートのサイズが小さくなるため、ネットワークの帯域幅を節約できるようになる。また、毎月のクオリティアップデートのパッケージを再配布できるようになるため、帯域幅の「大規模な」節約がもたらされると同社は考えている。

 さらに、新しいWindows 10を搭載したデバイスでは、エクスプレスアップデートをダウンロードするうえでの最適な差分を計算する必要がなくなるため、アップデート中の各デバイスのメモリ使用量が低減し、40%の効率向上が見込めると同社は考えている。
https://japan.zdnet.com/article/35124250/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1534760893/


続きを読む


【期間限定】失敗しないためのカリビアンコム3日間無料キャンペーン情報まとめ

このまとめの続きはコチラ!

-企業別:Microsoft

関連記事

Windows 10でプロキシ設定するとネット接続できない不具合

1: 田杉山脈 ★ 2020/03/30(月) 21:24:39.01 _USER
Microsoftが2月27日に配布したKB4535996を適用したWindows 10のビルド18362.693において、プロキシの設定を自動または手動で設定すると、ネットワークの変更が生じたいさいにネットワークに接続できなくなる不具合が発生…

Microsoft、「Universal Print」発表 プリンタサーバをクラウド化し、プリンタドライバが不要に キヤノンと対応機種も開発中

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/03/04(水) 14:40:54.90 _USER
*この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「マイクロソフト、「Universal Print」を発表。プリンタサーバをクラウド化し、プリンタドライバ不要、集中管理へ。キヤノンと対応プリンタ…

懐かしい「Windows ファイルマネージャー」がストアに登場 ~Windows 10に対応

1: 田杉山脈 ★ 2019/02/06(水) 19:37:54.70 _USER
昨年4月にオープンソース化された「Windows ファイルマネージャー」(winfile.exe)が、“Microsoft Store”から入手できるようになった。Windows 10の「Fall Creators Update」以降に対応しており、現在無償でダウンロー…

さて、Windows7のサポート終了したわけだが、まだWindows7とかいう化石OS使ってるやつおりゅ?

1: セルカークレックス(東京都) [US] 2020/01/15(水) 00:00:03.24 BE:279771991-2BP(1500)
Windows 7の公式サポートが2020年1月14日に終了する。 SNSでは、別れを惜しむ声や、10年にわたる活躍をねぎらう投稿に加え、新環境へ移行していない人々からの焦りも出ている。…

Microsoft、「Azure」と「Office 365」が好調で増収増益 Surfaceは39%増

1: ムヒタ ★ 2019/01/31(木) 11:23:00.28 _USER
 米Microsoftは1月30日(現地時間)、2019年第2四半期(2018年10~12月期)の決算を発表した。「Azure」や「Office 365」などの商用クラウド事業が好調で、2桁台の増収、黒字転換だった。  売上高は前年同期比12%増の…