IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

企業別:Amazon

アマゾンのクラウドと真っ向勝負も NTT西の小林新社長、速さと安定性のエッジで対抗

投稿日:

1: ムヒタ ★ 2018/07/29(日) 14:23:58.20 _USER
 dfgdfindex
NTT西日本が「エッジコンピューティング」と呼ばれる新たな通信技術で、米アマゾンなどのクラウドコンピューティングに対抗する姿勢を鮮明にしている。エッジは実際の通信インフラを持つNTTの強みを生かした技術で、ロボットの制御など無線通信での大容量データ処理でクラウドより優れたスピードや安定性を発揮できる。アマゾンが攻勢をかけるなか、両者のせめぎ合いが注目されそうだ。(黒川信雄)

 エッジ(末端)コンピューティングとは、遠く離れたサーバーに情報を集めるクラウドとは異なり、スマートフォンやロボットといったネットワークの末端側のサーバーで情報を処理することで、速度を大幅に高められる技術のこと。NTT西は現在、実証実験を進めており、早期の実用化を目指している。

 「アマゾンとの真っ向勝負もあるだろう」。6月22日に就任したNTT西の小林充佳(みつよし)新社長は、産経新聞のインタビューにそう述べ、エッジでアマゾンのクラウドに対抗する考えを鮮明に示した。

 小林氏には勝算がある。あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」環境が広がり、平成32年には次世代通信規格の「5G」サービスが日本国内でも開始されるなか、自動車やロボットの自動制御など膨大な量の情報を高速処理する技術が求められている。

 しかしサーバーが遠隔地にあり、情報が集中してネットワークに「負担がかかりすぎる」(小林氏)クラウドでは、処理が遅れるとの認識が産業界で広がっている。一方でエッジは、NTTが数キロおきに保有する通信ビルなどで情報を処理するため、スピードや安定性でクラウドに大幅に勝る。

 クラウドサービスを最大の収益源とするアマゾンは現在、日本国内で10万を超える顧客を持つ。関西でも事業拡大に意欲をみせており、6月には大阪で初となる、同社のクラウドサービスを紹介する大規模イベントの実施を計画した(大阪北部地震を受けキャンセル)。

 小林氏は一方で、顧客の要望に合わせてクラウドとエッジを組み合わせ提供する形も想定しているという。その場合は「アマゾンと組むこともあり得る」とも語る。

 エッジ、クラウドともに、今後の情報処理技術の成否を握るのが人工知能(AI)の活用だ。データなどが1カ所に集まるクラウドにはAIや専用ソフトウエアによる分析がしやすくなる利点もある。小林氏は、世界的にクラウドを展開するアマゾンが「非常に多くのAIのアルゴリズム(計算手法)を保有している」と語り、アマゾンが依然厳しい競争相手であることを認める。

 一方でNTT西は、不足が指摘されるAI人材をめぐり「(NTT西として)M&A(企業の吸収・合併)もあり得る」(小林氏)としており、その確保に手段を選ばない姿勢も示している。
2018.7.29 13:09
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180729/bsj1807291309001-n1.htm
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532841838/


続きを読む


【期間限定】失敗しないためのカリビアンコム3日間無料キャンペーン情報まとめ

このまとめの続きはコチラ!

-企業別:Amazon

関連記事

アマゾンジャパンに行政指導、個人情報の表示問題で

1: 田杉山脈 ★ 2019/10/11(金) 23:22:41.19 _USER
ネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)に対し、個人情報保護委員会は11日、行政指導したと発表した。一部の利用者の画面に他の利用者の個人情報が表示された問題に関して再発防止を求めた。約11万のアカウント…

Amazon決算、純利益は過去最高、AWSの売上高49%増と好調

1: ムヒタ ★ 2018/07/27(金) 08:16:37.09 _USER
 米Amazon.comが7月26日(現地時間)に発表した第2四半期(4~6月)決算は、売上高は前年同期比39%増の528億8600万ドル、純利益は約13倍の25億3400万ル(1株当たり5.7ドル)で過去最高を更新した。売上高はアナリスト予測…

アマゾンジャパン、物流施設で入荷制限 生活必需品など優先

1: 田杉山脈 ★ 2020/04/17(金) 19:13:37.30 ID:CAP_USER
アマゾンジャパン(東京・目黒)が国内の物流施設で商品の入荷制限を始めたことが17日、明らかになった。新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛などでネット通販の需要が急増しているため直販のうち生活必需品…

アマゾンCEO、全従業員のコロナ定期検査検討 84万人

1: ムヒタ ★ 2020/04/17(金) 06:34:34.17 ID:CAP_USER
【シリコンバレー=白石武志】米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は16日、世界中の全従業員を対象とする新型コロナウイルスの定期検査の導入を検討していると明らかにした。ネット通販の…

「アマゾン銀行」認めるか、金融庁議論

1: ノチラ ★ 2018/06/14(木) 19:49:37.63 _USER
米アマゾン・ドット・コムが日本で銀行業を始めたいと言い出したら、金融庁は認可するのだろうか。米国は規制の壁が厚く、異業種参入を事実上禁止。一方、日本はセブン銀行や楽天銀行など参入を認めている。商業と銀行の融…