IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

Web系関連記事: プログラミング、開発関連

GitHub→GitLabの流れでGitLabがオープンソースプロジェクト向け無料キャンペーン

投稿日:

1: ムヒタ ★ 2018/06/06(水) 09:39:22.86 _USER
l_yu_gitlab2
米Microsoftが米GitHubの買収を発表した翌日の6月5日(現地時間)、GitHubと競合する米GitLabが、有償サービスをオープンソースプロジェクトと教育機関限定で無償化すると発表した。

月額99ドル/ユーザーの「GitLab Ultimate」および「GitLab Gold」を無償提供する。

GitLabは2014年創業のサンフランシスコに拠点を置く非公開企業。GitHubと同様の、コードリポジトリのホスティングサービスを提供する。(ロゴの動物はキツネではなくタヌキ。)

UltimateとGoldの違いは、自前のサーバを使うかGitLab.comを使うか。いずれもオープンソースで無償のサービスの機能を強化し、サポートを付けたものだ。無償提供版のUltimateとGoldにはサポートは付かない(95%引きの月額4.95ドル/ユーザーで追加できる)。

同社はMicrosoftによるGitHub買収のうわさが浮上した3日、GitHubからの流入が急増したとして、有償版の期間限定値引きも発表していた。

値引きキャンペーンはGitLabの新規ユーザーのみが対象で、6月6日中(日本時間の6月7日午後3時59分まで)に申し込む必要がある(詳しい条件はこちら)。UltmiateとGoldの月額料金が、最初の1年間だけ75%引きになる。

GitLabユーザーの急増は、MicrosoftによるGitHub買収だけでなく、米AppleがWWDC 2018で「Xcode 10」がGitLabをサポートすると発表したことも追い風になっているようだ。
2018年06月06日 08時05分
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/06/news060.html
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528245562/


続きを読む


【期間限定】失敗しないためのカリビアンコム3日間無料キャンペーン情報まとめ

このまとめの続きはコチラ!

-Web系関連記事: プログラミング、開発関連

関連記事

先端技術研究、中国が8割で首位 ハイテク覇権に米警戒

1: ムヒタ ★ 2018/12/31(月) 11:54:15.65 _USER
日本経済新聞はオランダ学術情報大手エルゼビアと共同で、各国の研究開発力を探るため、世界の研究者が最も注目する先端技術の研究テーマ別ランキングをまとめた。次世代の電気自動車(EV)やロボットなど新産業の要となる…

本人を特定できない安全なネットアクセスを提供するTorに記録的な額の寄付が集まる

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/01/12(土) 19:25:03.70 _USER
【抄訳】 インターネットに安全にアクセスできる方法を提供しているオープンソースの自主事業Torが、これまでの長期にわたる政府補助金への依存から脱却するために、資金源の多様化努力を続けている…

難民を日本でWebエンジニアに 就労支援でプログラミング教育 PCや住居も無償提供

1: 田杉山脈 ★ 2019/06/20(木) 18:21:45.52 _USER
難民の就労支援などを手掛けるNPO法人WELgee(東京都渋谷区)は6月20日、日本に住む外国人の難民認定申請者を対象としたプログラミング教育講座「Tech-Up」を9月から始めると発表した。プログラマーとして日本で就職する…

AIで本物そっくりの偽動画が簡単に作成できる懸念

1: イオ(ジパング) [US] 2019/08/18(日) 09:40:24.82 ● BE:121394521-2BP(3112)
AIで本物そっくりの偽動画が簡単に作成できる懸念 人工知能(AI)への注目度が高まっています。AIがもたらす技術革新や経済効果に関心が寄せられる半面、悪用への懸念も増しています。 …

なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか

1: 田杉山脈 ★ 2018/09/19(水) 23:30:09.69 _USER
ディープラー二ング(深層学習)の登場で“第3次人工知能(AI)ブーム”が訪れ、数年が経過しました。今では多くの企業がAIのプロジェクトを進め、自社製品やサービスに取り入れようと動いています。  世界で繰り広げ…