IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

携帯関連:Android

相当数の格安Androidスマホに最初からマルウェアが仕込まれている

投稿日:

1: ムヒタ ★ 2018/05/25(金) 03:24:15.26 _USER
あsdfindex
格安で売られているAndroid搭載スマートフォンに、販売前の時点でマルウェアがインストールされていることが、アンチウイルスソフトウェアを開発・販売するAvast Threat Labsの調べで明らかになりました。

Google非認証のAndroidスマホで感染が確認
Androidスマートフォンにマルウェアがプリインストールされている事実が発覚したのは、今回が初めてではありません。今年3月には、中国大手ベンダーの一部のAndroidスマホが、マルウェアに感染した状態で販売されていたことがわかっています。

今回Avast Thread Labsがアドウェアのインストールを確認したのは、ZTE、Archos、myPhoneなど、Googleの認証を受けていない格安Androidスマホが中心であるとのことです。

感染しているスマホでは、ポップアップ広告がしつこく表示されるなどの問題が発生しますが、ファームウェアレベルでアドウェアがインストールされているため、ユーザーが自分で削除するのは非常に困難です。

欧州を中心に世界90カ国以上で被害報告
これまでAndroidスマホで確認されているマルウェアにはさまざまな亜種がありますが、基本は同じです。まず「ドロッパー」と呼ばれるアプリが、設定のシステムアプリに紛れ込むようにインストールされます。このアプリが「マニフェスト」という小さなファイルをダウンロードし、マニフェストがアプリに他のファイルをロードするよう命令します。するとマニフェストにあるURLからマルウェアのAPK(Android Application Package)をダウンロード、インストールします。

Avastによれば、マルウェアのAPKにはGoogle、Facebook、Baiduの広告フレームワークが含まれており、ユーザーがブラウザを開くとゲームなどの広告を次々にポップアップ表示します。これだけでも十分うっとうしいですが、うっかりこれらのゲームをインストールしたりすると、さらに事態は悪化します。

現時点で世界90カ国以上で感染が報告されていますが、特にロシア、イタリア、ドイツ、イギリス、フランスなど欧州での被害件数が多くなっています。
2018年5月25日 01時35分
https://iphone-mania.jp/news-213348/
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527186255/


続きを読む


【期間限定】失敗しないためのカリビアンコム3日間無料キャンペーン情報まとめ

このまとめの続きはコチラ!

-携帯関連:Android

関連記事

Androidの機種変更の大変さは異常 root取らないとiPhoneのiTunesバックアップみたいな方法が使えない

1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2018/12/21(金) 14:26:35.10 BE:422186189-PLT(12015)
機種変更時に発生する作業のひとつが写真やアドレス帳、アプリのデータの引き継ぎ。 TwitterやInstagramなどのSNSは複数端末で利用可能なので新端末でログインすれば済む…

Androidの次期バージョン「Android P」、8月20日に正式リリースか

1: ムヒタ ★ 2018/08/03(金) 14:42:01.36 _USER
 Googleが8月中に「Android」の最新バージョンを公開するかもしれない。(Androidの歴代のバージョンは、コードネームがアルファベット順にスイーツの名前になっているが)、これで次の「P」で何のお菓子が採用されるのか…

Androidの父、とても細長いスマホ「GEM」を披露 「根本的に異なるフォームファクタ」

1: ムヒタ ★ 2019/10/09(水) 14:53:55.12 _USER
 “Androidの父”と呼ばれるアンディ・ルービン氏は10月9日(日本時間)、新しいスマートフォンと思われる製品「GEM」をTwitterに投稿した。  新端末のコードネームは「GEM」。ルービン氏のツイートを見ると、新…

Androidに存在するメモリ関連の脆弱性「RAMpage」、重要情報流出の恐れ

1: ムヒタ ★ 2018/06/29(金) 10:43:30.00 _USER
 Androidを搭載したスマートフォンやタブレットに、悪質なアプリを使ってデバイスに不正アクセスできてしまう脆弱性が見つかったとして、国際研究チームが論文を発表した。悪用されれば、端末に保存されたパスワードなどの…

Androidアプリ「ES File Explorer」が、バックグラウンドでWebサーバーを実行させていたことが見つかる

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CH] 2019/01/22(火) 07:18:48.85 BE:306759112-BRZ(11000)
ダウンロード件数が数億とも言われるAndroid向け人気ファイルマネージャー「ES File Explorer」が、 バックグラウンドでWebサーバーを実行させているとの指摘が出ている。…