IT、ガジェットネタまとめ速報

IT技術やガジェットネタに関するみんなの反応のまとめをチョイスしてお届け!

企業別:Google

「Chrome」に偽装URLの警告機能が追加へ–通報用の拡張機能も

投稿日:

1: 田杉山脈 ★ 2019/06/19(水) 20:21:50.21 _USER
 image
Googleは米国時間6月18日、「Chrome」の2つのセキュリティ機能について発表した。URLの文字の置き換えが疑われるウェブアドレスを警告する機能と、疑わしいウェブサイトを通報するツールだ。これにより、不正なウェブサイトが開かれないようにするためChrome、「Android」「Gmail」などGoogleのサービスに組み込まれている「Google Safe Browsing」機能が拡充される。

文字の置き換えによる偽装URLは、文字セットが拡張されるにしたがって人を欺く方法が増え、問題が拡大している。今回の機能は、ウェブサイトでクリックしたリンクのURLを、過去に訪問したことのある似たウェブサイトのURLと比較して検知すると、ChromeのプロダクトマネージャーのEmily Schechter氏は、18日のブログ記事で説明している。この機能は、新たにリリースされるChromeのバージョン75に搭載されるという。

 Googleはまた、危険だと思われるサイトをGoogleに通報できるChromeの拡張機能「Suspicious Site Reporter」を公開した。通報したからと言ってすぐに何らかの変化が目に見えるというわけではないが、Gmailのスパム通報と同様に、GoogleやSafe Browsing利用者の役に立つ、クラウドソースの有用なデータの一部になる。

 Schechter氏はブログ記事で、「この拡張機能をインストールすると、疑わしそうなサイトでは、そのことを示すアイコンと、疑われる理由に関する追加情報とが表示される」と説明し、「そうしたサイトをSafe Browsingのリストに追加すると、Chromeユーザーはもちろん、ほかのブラウザーのユーザーとウェブ全体のユーザーも守ることになる」とした。
https://japan.zdnet.com/article/35138685/

引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1560943310/

続きを読む

このまとめの続きはコチラ!

-企業別:Google

関連記事

Google、日本への「Pixel」投入認める

1: ムヒタ ★ 2018/09/19(水) 12:00:01.32 _USER
 Google日本法人は9月19日、スマートフォン「Google Pixel」を日本市場に投入することを認めた。  同社がTwitterに「新しいスマートフォン Google Pixel がまもなく日本にやってきます」と投稿した。投稿に添えられ…

Google、リアルタイム翻訳対応「Pixel USB-C イヤフォン」を3456円で発売

1: ムヒタ ★ 2018/10/10(水) 07:37:46.06 _USER
 米Googleは10月9日(現地時間)、新オリジナルスマートフォン「Pixel 3/3 XL」には付属するUSB Type-C接続イヤフォンを、「Google Pixel USB-C イヤフォン」として発売した。日本での販売価格は税込み3456円。  昨…

Googleフォト、画像内テキストによる検索が可能に(まずは英語)

1: ムヒタ ★ 2019/08/26(月) 11:30:05.52 _USER
 米Googleの写真サービス「Googleフォト」で、今月に入って写真に写っているテキストによる検索が可能になった。同社が公式Twitterアカウントでそうツイートした。 https://twitter.com/googlephotos/status/116465551919…

「Googleマップが劣化した」不満の声が相次ぐ ゼンリンとの契約解除で日本地図データを自社製に変更か

1: ムヒタ ★ 2019/03/22(金) 09:29:25.19 _USER
 「Googleマップから林道、細い路地、バス停が消えた」「建造物の情報が古くなった」「道路の形や名称、地形がおかしい」──そんな報告が3月21日夜からネット上で相次いでいる。実際に日本国内の地図が以前から変わってい…

Google、エンジニアの実地スキルを見極められる採用ツール「Byteboard」発表

1: ムヒタ ★ 2019/07/22(月) 12:05:08.93 _USER
 米Googleの社内インキュベーター部門「Area 120」は7月17日(現地時間)、企業向けの採用ツール「Byteboard」を発表した。ソフトウェアエンジニアの実地スキルを評価するためのツールという。  Byteboardを立ち上げた…