iPhoneやiPadなどのiOSデバイスを対象にしたウイルス対策アプリは存在せず、セキュリティアプリというくくりでなら存在する。その理由をカスペルスキーがブログでセキュリティソフトメーカーの立場から説明している。
同社によると、iOS向けのウイルス対策アプリが存在しないのは、Appleがセキュリティを核にしてiOSを設計しているためであり、同社がウイルス対策アプリは不要との立場から、App Storeで厳密な意味でのウイルス対策アプリの販売を認めていないためだという。
Appleの立場にカスペルスキーは、「マーケティング的には筋が通っている」として、その理由にiOSのアプリが隔離された独自のサンドボックス内で実行されることから、悪質なアプリがサンドボックスの外側にあるOSのファイルなどにアクセスするような動作ができないことを挙げている。加えて、iOSデバイスにアプリをインストールできるのは原則としてApp Storeで公開されているアプリに限定されており、悪質なアプリがAppleの厳重な審査や管理をすり抜けるのは難しいためだとしている。
しかしiOSデバイスでは、法人などで開発者アカウントを所有しており、MDM(モバイルデバイス管理)経由でサードパーティーのアプリをインストールできる。また、一部のユーザーは「脱獄(ジェイルブレイク)」と呼ばれるiOSの制約を解除して利用しており、これらのケースでは多少なりともiOSデバイスに悪質なアプリが感染するリスクが高まる。過去には、Appleの開発ツール「Xcode」の海賊版にマルウェアが混入し、そこで作成されたマルウェア入りのアプリがApp Storeで公開されてしまう事態が発生した。
ただ、それでも大半のユーザーはAppleが講じた各種施策のもとにiOSデバイスを使用しており、iOSを狙うマルウェアも少なくユーザーが遭遇する可能性は低いことから、カスペルスキーは現実的にiOSでウイルス対策アプリを必要とする状況にはないとの見方を示す。
一方でApp Storeには「セキュリティアプリ」をうたうアプリが公開されており、カスペルスキーはフィッシング対策やトラッキング対策、VPN、ペアレンタルコントロール、パスワードマネージャー、広告ブロッカー、盗難対策などの機能を複数備え、有用でセキュリティやプライバシーに関わる機能を提供していると解説する。
その観点で同社もiOS向けのセキュリティアプリを公開しているが、「『インターネットセキュリティ』と呼ぶのは混乱のもとであり、ユーザーに誤解を与える。『インターネットセキュリティアプリの主要コンポーネントはアンチウイルスであるべき』というのが暗黙のルール」とし、その理由から製品名に「インターネットセキュリティ」なる表現は使用していないとした。
iOSではマルウェアの脅威は少ないものの、それ以外のフィッシングやスパム、ネットワーク上での盗聴、プライバシーの侵害といった脅威は当然ながら存在し、iOSに限らず基本的なセキュリティを押さえておく必要があると同社は指摘している。
https://japan.zdnet.com/article/35126123/
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538197808/